こんにちは^^
40代主婦です。
私は、この4月から外でのパートを辞めて、
在宅で短時間パート
をしています。
私はこれまで産休・育休期間を除き休むことなく働き続けてきたので、
- 家にずっといたらイヤになるかも?
- 人との関わりが減って、孤独になる?
- 外でも働いた方が、気晴らしになって良いかも?
などと、少し心配でした。
でも、家にいる時間が増えて人と会う機会が減った
今の生活が、すごく快適♪です。
4月から下の子が小学校に入学し、生活リズムにも変化がありました。
今の在宅勤務主婦の1日のタイムスケジュールについて。
40代在宅勤務主婦の1日のタイムスケジュール
パートがない日の1日のタイムスケジュール👇
6:30 | 起床 |
8:00 | 子どもたちが小学校へ登校 |
8:00~ | 身支度・家事 |
9:00~ | 資格の勉強 |
9:30~ | ブログ |
11:00~ | 昼食➞筋トレ |
12:00~ | 外出(図書館とかジムとか散歩) |
13:30~ | 家の片付け・掃除 |
14:00~ | 30分ほど昼寝 |
15:00 | 下の子帰宅 |
18:00 | 夕食 |
22:30 | 就寝 |
子どもが15時頃に帰ってくるまでの
自分1人の自由時間をいかに充実させるか
を考えて行動しています。そのため、学校に行っている時間帯は細かくタイムスケジュールを立てています。
「この時間にはこれをする。」という予定を前もって決めておくと、時間をムダにしません。
パートがある日。
今のパートは、基本的に「在宅勤務」で、
週2日、5時間程度働いています。(おおむね9:00~15:00くらい)
子どもたちが早く帰ってくるときは、夜に子どもたちが寝た後に仕事をして調整しています。
月給制で収入はありがたいのですが、週2日短時間でも
仕事の時間がもったいない、と感じます。
理由は、仕事がない日のルーティンで毎日を過ごしたいと思ったから。
下の子が小学生の内に、目標としている貯蓄の目処が立ったら、
仕事は辞めようと思います。(始めたばっかりですが(^^;))
家にずっといても退屈じゃないし、逆に幸せを感じるのでたぶん「専業主婦」になっても大丈夫な気がします。

6年後の2029年を直近の貯蓄目標としています👇
外でのパートを辞めてからの生活の変化。
4月からの生活の変化👇
1 子どものフォローができる。
2 子どもとの時間が増えた。
3 やりたいことをする時間が増えた。
4 休みたいときに、すぐに休める。
5 イライラしなくなった。
6 気持ちが安定した。
新小1 新しいママ友ができた。
人との関わりが減ったと言っても、
- 下の子(小1)のママ友との関わり
- PTAの委員活動での関わり
が新たに加わっているので、それなりに人と関わることはあります。でも、あまり気負わず深入りせずにいこうと思っています。
小1の下の子は小学校ですぐに新しい友達ができて、その流れで私もママたちと交流ができました。(保育園のお友達は学童に行っているので、幼稚園出身のお友達です。)

私にはない「コミュ力」で羨ましいです(^^;)
毎日同じ人に会わないのは、快適♪
4月になってから、
毎日同じ人に会わない
というのが、精神的にすごく楽です^^
会社や子どもの送迎などがあると特定の人との関わりがあると思うのですが、HSPの私にとってはそのことが負担だったみたいです。
まとめ
4月からの新しい暮らしについてでした。
在宅で家にいる時間が長くなり孤独を感じるかも?と思っていたけど、全然平気でした。
これまでは適度に働く方が良いという考えでしたが、在宅になった今は、
専業主婦になりたい!です。
子どもが大きくなってから働き出す人の方が多いですが、
小学校入学までにフルタイムで働いてお金を貯める
方が私には合っていました。
夏の帽子を新しく買い替えたいです👇
コメント