タイトル通りですが、教育費と老後費のどちらを優先しますか?
私は、40代主婦で、小学生と年長の子ども2人がいます。
今は習い事にお金がかかっていますが、中学生以降は塾代・受験費用などでもっと教育費がかかると予想しています。
一応は、2人分の大学費用は貯め終わっていますが、
・将来の進路は、どうなるか分からない。
・予想以上にお金がかかる事態になるかも。
・中学以降は、毎月の貯蓄額が減るかも。
と思うと、はたして今の準備している教育費で足りるのか?と不安に感じます。
また、老後費って教育費よりもいくらぐらいかかるのか?が予想しづらいです。
でも、おそらく教育費よりも貯めないといけないよなあ、と思っています。
答えの出ないことではありますが、教育費と老後費、住居費の人生の3大支出について、お金をかけるバランスをどうする?という話です。
教育費について

今現在、用意できているお金。
大学費用は必要な時期が決まっているので、全額投資だと、株価暴落時でも引き出すしかないリスクがあるので、現金で貯めています。

確実に確保しておきたい。
ジュニアNISAは、予備費として使わなければ、子どもたちの将来へ運用し続けるつもりです。
※NISAの恒久化が現実化すれば、また資金計画を考えないと(*´Д`)

もし、未成年でもつみたてNISAが出来るとしたら・・・
まだ分からない話ですが、もし未成年もつみたてNISAが出来るようになったときには、もう少し子ども名義での積立もするかもしれません。
でも、日々の家計でも教育費として支出して、また別に大きなお金も貯めていくとなると、教育費に多くのお金をかけることになりますよね((+_+))
その他で、老後費も合わせて貯めていくのは、かなり大変だ・・・と思いました。
老後費について

老後に、現金50:投資50の割合で、1億円貯めたいという目標があります。
それぐらいあると安心かなあと思うのと、キリ良い数字で貯められたらいいな、というあくまで理想の金額です。
ただ貯金から取り崩すだけの生活は不安。
老後に、働いて稼ぐことが難しくなったときに、これまで貯めた貯金から生活費として切り崩す生活には不安を感じます。
年金収入と貯金の取り崩しで老後の生活費をなんとかやりくりして、老後が安泰なら良いですけど、これからの時代は年金も少なくなります。
私の場合は、40代から「資産運用」を続けて、60代以降に増えている未来を目指しています。
資産運用は、元手が必要。
資産運用し、複利の力を感じられるようになるには、ある程度のまとまったお金がないと難しいのだと思います。
具体的は、3000万円くらいから年々増えていくことを実感できるのではないかなと思います。
でも、じゃあそれだけの資金をどうするか?
日々、節約して支出を抑え、残ったお金を投資にまわしていくしかないです。
そこで教育費にお金がかかると、投資にまわすお金が少なくなります。
住居費について

私たち夫婦は、数年前に新築マンションを購入しました。
2000万円の住宅ローンがありますが、住宅ローン控除が終了すれば、全額返済するつもりでいます。
住み替えも考えているけど・・・
今のマンションの住み心地には満足していますが、正直「もう少し広ければなあ、あと一部屋ほしい。」と思っています。
なので、将来的には住み替えも検討しているのですが、住み替えするとなるとまた住居費にお金がかかります。
住宅ローンを返した後は、そのまま住み続けるのが固定費もかからずお得に暮らせるのだと思います。
最近は、あまりにも教育費にお金がかかるなあと思うので、
抑えるとしたら、住居費
かなとも思うようになってきました。
当たり前だけど、全部にお金をかけたら大変なことに。
・子どもには、良い教育を望むだけ受けさせたい。
・過ごしやすい環境のところで、広い家に住みたい。
・老後のお金の不安がなくなるくらいの貯蓄をしたい。

いやいや、全部は無理でしょ!
と普通はなりますよね。
本当のお金持ちの人以外は、みなさんどこかで折り合いをつけて、バランスを考えて支出していますよね。
人よって、そのバランスは変わってくるのかな、と思いました。
お金の貯め時もあるし。
お金を貯められる時期もある程度決まっていますよね。
・子どもが生まれる前
・子どもが小さい間(小学生頃まで?)
・子どもが大学卒業後~定年まで
貯めやすい時に、お金を貯めておけたか?という課題もありますね。
結局どうする?

要は、すべてににお金をかけることは出来ないということ。
じゃあ、どうするのか?と考えると、優先順位をつけて貯めていくしかないかな、と。
私の場合はですが、書き出してみて、
と考えました。
家は、将来的には夫婦二人になったときには、また新しく購入したいと思っているので、そのときに理想の家に住めたら嬉しいです。
子どもたちと住むのは、今の家のままで、固定費を抑えて貯蓄していく方が良いかもしれないと思いました。
みなさんも、どこにどこまでお金をかけるのか?優先順位は?と考えてみてください^^
では、最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント