7月も終わりますね~。
今日は、土曜日!
会社員の場合は、平日働いて土日祝がお休みという方が多いと思います。
私も会社員時代は、そうでした。(週6日働くことも多かったですが)
でも、主婦は??
主婦にとって、土日は会社員の平日と同じ。
私の中では、土日祝は休みではありません。
会社で言えば、出勤日!
それも、「今日は、予定びっしりやん!しかも面倒な案件もあるし、行きたくないわ~・・・」くらいのテンションです。
これは、人によって「土日は主婦も休みだよ~」という方もおられると思いますが、そういう方はフルタイムやそれに近い働き方をしている場合が多いのでは、と思います。
私も会社員時代は、土日祝は「身体を休める日」と思ってました。
でも、
専業主婦・ゆるパート主婦
にとっては、夫や子どもがいない
平日の方がゆっくりできる
ことないですか?
今日も夫はいません。
夫、安定の(?)休日出勤です。
本日もいないので、またワンオペです。
我が家は、子どもが2人で、年長と小学生なので、もっと子どもが小さい頃の方が大変だったと思うので、楽になりつつはあります。
でも、
・子ども2人が仲良くできるのはほんの少しの時間、ほぼ何かしら喧嘩が始まる
・習い事の送迎
・ごはんの用意
・勉強の見守り
・外出すると、暑いし疲れるし、アラフォー母の体力の限界が・・・
(ずっと家にいると喧嘩になったり、体力がありあまっているので、外遊びします)
など、土日は、子どもたちに時間を使い、自分の時間はありません。
母になったのだから、当たり前?
でも、私1人ではなくて、夫がいて分担できたらしんどさが全然違うのになあ、と毎週考えてしまいます。
パートで、土日出勤があります。
本日の本題です。
今のパートは、週3日程度で基本平日なのですが、年1~2回、土日出勤があります。
この滅多にない土日出勤が
最高の一人時間
になるのです。
パートのみんなは、この土日の出勤日について、
・面倒くさいよねー
・土日は休みたいよねー
・たまのことだから、仕方ないから我慢するか
という意見の人ばかりです。
でも、私は「そうだよねー。」と言いつつ、すごく楽しみにしています。
なぜなら、
出勤日は、自分のことだけしていれば良い時間
だからです。
土日出勤日の流れ
休日出勤は午前中だけですが、子どもを見てもらう必要があるので、夫が休みの日に合わせています。
なので、子どものことは夫にお任せして、私は自分のことだけします。
■朝:自分の身支度だけして、出勤。
■昼:仕事が終われば、1人で外食(昼食)
■その後:買い物したり、おやつを買ったり、しばらく自由に過ごす。
■帰宅後:夕食は、外食か注文。
自分のことだけしてれば良くて、自由に行動できるって本当に幸せです。
しかも、子どもたちは夫が見ているので、平日のように急な呼び出しもないから仕事に集中できるし、その後もお迎えの必要もなく、ゆっくり帰宅できます。
(この有難みは、ワーママの方には共感してもらえることかな、と思うのですが)
子どもの朝ごはん・昼ごはん・外遊びは、夫が担当。
帰ってきてから、洗濯物を片付けたり家事は残っていますが、
休日出勤することで、日ごろのストレスが解消できる
のです。
仕事中も、短時間だし、仕事に集中できるし、私にとっては楽しい時間です。
土日出勤には、大きなご褒美が!
1人時間が得られる休日出勤ですが、さらに大きなご褒美があります。
それは、
土日に出た分、平日に休める!
ことです。
給料的には変わらないのですが、私は平日に休みがある方がすごく嬉しいです。
平日1人で過ごせる時間が増えるからです。
以上のことから、
パートの休日出勤、最高!!
です。
お金のことを書くと
お金のことを言うと、休日出勤も平日に働くのと同じ時給です。
しかも、帰りに毎回
・昼食・お茶代
・スイーツのお土産
などがかかるので、稼いだ分使ってしまっているぐらいです。
でも、私の中では
・一人時間でリラックス
・平日の休みが増える
というメリットしかありません。
夫の予定に左右される
そんな最高の休日出勤ですが、夫が土日休みのときにしか入れないので、結局年1~2回なんですよね。
職場のみんなは出たがらないので、内心「私出られるなら、全然出るよー」と思っていますが、出勤できるかどうかは夫次第なんですよね。
正社員の会社員時代もそうでしたが、何か仕事があるときに出勤できるか、残業できるか、は毎回夫に聞かないと即答できませんでした。
自分の仕事だけど、自分では決められない。
正社員の頃は色々悩むことが多かったですが、今のゆるパートぐらいでちょうど良いです。
今思っているのは、
このままパートを続けていきたい
ということ。
でも、このブログでも何度も書いていますが、下の子が小学生になる来春にはパートを辞めるつもりです。
外で短時間働くことで、生活のバランスが取れている気がして、来春が少し不安です。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
良ければ、こちらの記事も👇


コメント