ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
私は、事務の短時間パートをしています。
私はこれまで、
- 正社員
- 扶養外パート
- 扶養内パート
という様々な働き方を経験してきました。
どの働き方も子育てと並行してやりましたが、今の扶養内の短時間パートは、
身体も心も楽で、1番家庭とのバランスが良い♪
と感じています。
育休中は、専業主婦のような生活を体験できましたが、専業主婦よりも短時間パートをする方が自分には合っているな、と感じています。
今日は、「今のパート先を辞めようと思ったけど、都合の良いパート先が見つかった話」です。
今のパートは、来春に辞める予定だったけど…

今のパート先は、短時間で働けるし人間関係も悪くないので、勤めるにあたって問題のない職場です。
ですが、来春に下の子が小1になれば、辞める予定でした。
最近、子どもの行事などでパートを休むことが増えました。
有給休暇も何日かあり取れるのですが、今の時点でかなりの日数を使ってしまいました(*´Д`)
予定より早く辞めることに。
来年に、子どもの行事などでパートを休みたい日が多数あります。
また、「冬休み・春休み期間の子どもが休みのときは家にいたいし、早めに辞めてもいいかな。」と一気に退職へと気持ちが傾きました。
パート先に退職を申し出たところ・・・

人事担当者に、退職したいと伝えました。
すると、人事担当者から
- 来られるときでいいから来てほしい
- 長期休みの期間も休んでいいよ。
と予想外の返答がありました。
そんな都合の良い働き方で良いの?!
とビックリしました。
普段から、私は残業を一切しないパートです。
加えて、始業前ギリギリにしか行かないし、時間が来たらすぐに帰ります。
人によっては、毎回のように残業するパートさんもいます。
長時間働くパートがいるのに、私の雇用を継続する意味・・・・

もちろん、勤務時間内はきっちり働いているし業務にも慣れているので、雇う側からすると安い時給で自分たちが手がまわらない(やりたくない?)業務をやってもらえるので、コスパが良い存在かもしれません。
全くいないよりは、来れる日だけでも来てほしい
というのは、たぶん本音なのだろうと感じました。
来年3月末までは継続してみます

考えた結果、とりあえず休んでも良いなら、来年3月末までパートを続けることにしました。
周囲からどう思われるかな、というのはありますが、パートなので働かなかった分自分の給与が減るだけです。
仲良しのパートさんに話すと・・
仲の良いパートさんに、「休みたいときに休んでいいらしいよ。」とだけ話したら、
- そうやで。自分の都合良く働いたらいいよ
- たくさん働きたい人は働けば良いだけ
- 私(50代)らは子どもの学費にお金がかかるから、残業してる
- 忙しいから、働けるときに来てくれたら助かるよ
と言われました。
そう思ってくれる人ばかりではないでしょうが、少し気持ちが楽になりました^^
短時間パートは羨ましい?

■仕事の責任がない(軽い)
■短時間で帰れて、心身の負担が少ない
■家事・育児との両立ができる
■夫の給与で生活できるから、扶養範囲内で良い
短時間パートは、仕事をしながら社会と関わりを持てるけど、
子育て・仕事・自分時間のバランスのとりやすさ
がメリットだと思います。
ネットでは、「パート主婦 羨ましい」という検索ワードでよくみられているようです。逆に、羨ましくないと思う人もたくさんいると思います。
もっとお金を稼ぎたい人や、働くやりがいや正社員の立場にこだわりがある人です。
働ける体力、気力があるうちに稼いでおく方が良いのは事実。でも、必要なお金以上に働くのは、自分の時間がもったいないと思います。
私にとっては、時間のゆとりが最優先です。
「主婦は、自分に稼ぐ能力がなく自由がない。」という意見もあります。主婦でも、自分の個人資産があれば、精神的な余裕が全然違うと思います。
私がゆるパートや専業主婦になる選択肢があるのは、夫の稼ぎが良いからではなく、自分がこれまで働いて貯蓄した結果だと思っています。
まとめ
休みも取れるならこのまま3月末まで働こうと思います。
4月以降も自分の都合の良い日だけ働けるなら続けられそうですが、3月までの間で、実際どうなのか様子をみようと思います。
なんやかんや言って、とりあえずパートが継続できてホッとしています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント