この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【貯金するなら、共働きが最強】結婚10年目、5000万円の資産を築いた主婦。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お金の増やし方

どうもー^^

40代パート主婦、みのりです。

タイトル通りなのですが、貯金するなら、共働きができる家庭が強いですよね。

もちろん、1人で年収1000万以上稼ぐ高収入な方もいると思います。

でも、二人で1000万円稼ぐ方が、税金の支払いなどを考えると、同じ1000万円でも手取りは増えます。

年収が高いと、色んな手当や助成が受けられない場合もありますよね。

(児童手当の減額や廃止、子ども医療費の助成、授業料免除など)

また、どちらか一方の稼ぎに頼る場合は、働けなくなったり収入が減った場合のリスクも大きいです。

1人では普通年収(500万円)の場合も、二人合わされば心強いですね(^^)

貯金する上で、共働きは最強!

と言えます。

2人で暮らしても、1人暮らしの倍の生活費にはならない。

1人暮らしから、結婚して夫婦二人暮らしになると、生活費は増えます。

でも、2人になったからと言って、生活費は倍にはならないですよね。

でも、給料は二人分に増えます。

収入が増えた分、二人分の生活費を引いても、残るお金=貯金 が増えていきます。

支出を減らすのは限界があるけど、収入は増やせる。

節約して、支出を減らせると残るお金が増えますが、それも限界がありますよね。

最低限かかる生活費があるし、ムダを省いた後は、それ以上支出を削ることは難しくなります。

でも、共働きで、収入が増やせるなら、支出を削減する以上に大きなプラスになることが期待できます。

どちらか一方の収入だけで、生活すると貯金が増える!

私は、結婚した後も、正社員の会社員として共働きをしていました。

結婚10年目で、家の貯金額は、

約5700万円

になりました。

詳しくは、こちらの記事で👇

40代パート主婦の貯金額 8000万円。
現金の貯金総額について。これまでの経過を公開。

投資を始めたのは、40代からなので、投資なしで貯金しました。

貯められた理由は、夫婦共に浪費が少ないこともありますが、

夫の収入で生活し、妻の収入は全額貯金する

ことを続けていたからだと思います。

月々の生活費や収入が、人によって違うので、全額貯金は難しい場合もありますよね。

でも、支出を抑えて、どちらかの収入の多くを貯金にまわせれば、貯金がどんどん増えていきます。

みのり
みのり

夫(妻)の給与には手をつけないことが大事!

もし、夫だけの収入なら、いくら貯金できた?

もし、結婚後、私が専業主婦になり、夫のみの収入で生活していた場合は、どうなっていたか?

結婚当初の収入と支出

■夫の収入

20~25万円前後

■月の支出

20万円前後

25万ー20万円=毎月5万円貯金できた?

毎月収入には変動がありましたが、貯金できたとしても月5万円くらいだったと思います。

そうすると、年間では60万円。

60万円×10年間で、600万円になります。

夫は、年齢が上がるにつれ年収も少しずつ増えましたが、途中で子ども2人も生まれたので、生活費もそれに伴い増加していきました…

毎月5万円の貯金が出来たとしても、専業主婦と兼業主婦の差は、

約5000万円!

です。

共働きせずに専業主婦だったなら、その後また働くしかない。

専業主婦だった場合は、今現在の家の貯金額は700万円くらいと予想します。

その場合、

教育費・住宅ローン・老後費用

の必要額には、全然足りません(*´Д`)

私の独身時代の貯金(2300万円)を含めると、3000万円にはなりますが、

・教育費 2000万円

・住宅頭金 1000万円

で支出した場合、すべてなくなります・・・。

住宅ローンと老後費用を貯めていく必要があるので、専業主婦をした後は、また働きに出るしかなかったと思います。

みのり
みのり

そもそも今の家も買えなかったかも・・・。

パートに出たら、どうなるか?

下の子が1人で留守番できるようになる小学校高学年から、パートに出たとします。

■私が40代後半から、パートをスタート!

■年収250万円

(以前やっていた、扶養外のパートをすると想定)

■目標貯金額:4000万円

(私の手取りをすべて貯金すると想定)

手取り200万円×20年=4000万円

みのり
みのり

20年も働いたら、私は60代後半・・・

絶対しんどいやん(*´Д`)

20年間働いても、共働きで10年働いて貯めた5000万円には届きません。

結婚後も、仕事は辞めずに共働きを続ける方が良い。

私は、

年取ってからパートで長い期間働くより、若い内に正社員で稼いで後で楽する

方が良いと思っています。

結婚後、共働きを続ける方が良い理由

若いときの方が、体力・気力があるから。

正社員を辞めると、また元の立場・年収を稼ぐのは難しくなるから。

子どもが生まれた後も、育児休業手当金などもらえるが、辞めると0円。

早くに稼いで投資にまわせば、長期間の運用でお金が増えるから

若い内にある程度の資産をつくれば、後は、

仕事を続ける・辞める・減らす

という選択肢が自由に選べるようになります。

働きたければ働けばいいし、辞めても「資産があるから、大丈夫」という安心感はすごく大きいモノだと思います。

今の40代でも、体力的にフルタイムはしんどすぎる、と思うので、20~30代に頑張っておいて本当に良かった、と感じています。

みのり
みのり

子どもが大きくなってから、働きに出る方が多いですが、体力面・金銭面で、不利な条件になることが多いと思います。

しかしながら、共働きはキツイ。

貯金も増えるし、ある程度の資産ができれば自由な時間も得られる共働きですが、子どもが生まれた後は、

夫婦二人で何もかも負担するのは、めちゃくちゃキツイ

です。

子どもがいて共働きするなら、何かしら

周囲の協力

がないと難しい、と経験上思います。

また、子どものことを考えると、共働きをするのが良いのか、各家庭によって答えは違ってくるので、一概には言えないことだとも思っています。

みのり
みのり

子どもがいる・いないは、共働きをする上でかなり大きい!

まとめ

貯金するなら、共働きが最強! という話でした。

1人分の収入で暮らし、もう片方の収入を貯金できれば大きいですよね。

若い内に資産ができれば、体力が落ちてきた40代以降、気持ちのゆとりが出来るし、働き方を選ぶこともできます。

しかしながら、子どもが出来ると周囲の協力なく共働きを続けるのは、茨道です(*´Д`)

将来、子どもたちが結婚後は共働きになるだろうし、何か手助けができるように、今から体力をつけて、ボケないように(笑)日々過ごしたいです。

では、最後までお読みいただきありがとうございました!!

今の夫婦の理想のライフスタイルは、共働き👇

「一生結婚するつもりはない。」が過去最高。理想のライフスタイルと私の結婚観。
一生結婚するつもりがない人が増えています。みんなの理想のライフスタイルと私の結婚観について。




KinKi Kidsが、25周年!!

私はキンキと同年代ですが、まだまだ進化し続けていて、曲を聴くと私も頑張ろうと励まされます。

みのり
みのり

👆山下達郎作曲の最新曲がすごく良い!

YouTubeで無料で見られるので、ぜひ聴いてほしいです。

コメント