この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

銀行で250万円を預けたときに思わずツッコんだこと。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

資産公開

こんにちは^^

40代主婦です。


私は教育費は、基本的に現金で貯めています。

以前のブログで、定期預金に250万円を追加すると書きましたが、最近ようやく銀行に行きました。

【定期預金】250万円を追加します。大学費用はいつまでにいくら貯める?
子どもが中学校入学までにできるだけ貯蓄することが重要。教育費の貯蓄について定期預金に資金移動します。

銀行に250万円を預けに行ったときに思わずツッコんだことについて。

250万円。年0.6%

250万円を定期預金にしました。

期間は3年。適用金利0.6% 元利金継続です。

すでに700万円を預けていたので利息も含めると

9,601,158円になりました。

子どもたちの大学資金の予定なので、必要な時期には、

1000万円に増えている予定です。

銀行でのツッコみ①元利継続or元金継続

私が窓口から椅子のあるブースに移動し手続き中、ブースの隣にいたおじいさんが、

なんで定期の利息がついてないんやー!

と言っているのが聞こえたので、

みのり
みのり

「え、どういうこと??」

と気になっていたら、おじいさんは、

  • 「元金継続」と「元利金継続」の意味が分からなかった
  • なんとなく「元金」を選択して利息がついてないと言っていた

と銀行員の話の内容から分かりました。

みのり
みのり

なんだ、利息がついてない訳じゃなかったのね。

分からんかったら、聞けばよかったやん!」と心の中でツッコみ。

元利継続

満期日に元本と利息を合わせた金額を新たな元本として、定期預金を継続する方法。

元金継続

満期日に元本のみを新たな元本として継続する方法。利息は普通預金に入金される。

お金を増やす目的なら、定期は「元利継続」の方が良いと個人的には考えます。

ツッコみ②お札の確認方法

結婚してから銀行の定期預金に何度も預けてきました。

毎回、数百万円単位のお札は、

機械で数えて確認していました。

ですが、今回の窓口の方は、現金250万円を

目の前で手で数え始めました。

みのり
みのり

「機械じゃないのね。」

時間かかるし大変そうだなーと見てました。

行員さんは、扇形にして5枚ずつと、1枚ずつの2回数えてました。

入念にお札を数えた後に一言👇

銀行員
銀行員

「では、機械で数えさせて頂きますね。」

みのり
みのり

機械でも数えるんかい!

と内心ツッコんでしまいました。機械はすぐ後ろにあり、私からもよく見える場所にありました。

機械だけで良くない?という疑問が…。

でも、本来は目の前で数えて機械でも数えるというのが当たり前なのかも??

私の場合は、機械で数えるバージョンしか見たことがなかったので、思わずツッコんでしまいました。


あとで調べたら、

現金その場限りの原則

というものがあるようです。

みのり
みのり

そういえば、銀行員の友達からも聞いたことがあります。

現金その場限り」って?

現金のやり取りはその場で完結するもので後から多かった、少なかったなんて言っても通用しない。 しっかりその場で確認しないといけないということ。

確かにお金があとで合わないとなると大変ですよね。その場で確かめることは大事だと思います。

でも、今まで手で数えることは1回もなかったと思う…。何でだろう。。

機械が数え間違うことってある?

家に帰ってから夫に「銀行の人が手でお札数えてたよー。」と話すと、

夫

機械も間違えることがあるからね。

夫は、仕事で銀行から数億円(!)を引き出したときに、機械の数え間違いがあったそう。(2枚くっついてたとか?

みのり
みのり

そんなこともあるのね。

まとめ

今回定期預金にしたお金は、しばらく解約の予定はありません。でも、次に解約するとしたら

1000万円近いお金になります。

銀行に、解約時は「当日来ても大丈夫?」と聞いたところ、

「1週間前に電話で伝えてほしい」

と言われました。高額出金の場合は念のため電話してほしいそう。


あと今後心配なことは、

振り込め詐欺を疑われて出金しづらい可能性がある

こと。50代まではギリ大丈夫かな?60代以降は窓口で時間がかかるかもしれませんね((+_+))


私の銀行印は、「名前(みのり)」の印鑑です。女性の場合は苗字が変わる可能性があるので名前のハンコをつくる方が良いかなーと思ってつくりました。

子ども2人の印鑑はこれにしました👇

コメント

  1. かや より:

    みのりさん
    これどこの銀行ですか?

    • みのり みのり より:

      かやさん
      具体的な銀行名は、地域が限定されるので一応身バレも考えて控えさせてください。すみません
      もし金利が高いところをお探しでしたら、「定期預金 金利 ランキング」で検索すると出てきます。
      今は店舗に行かなくてもネットバンキングで預け入れが出来るところもありますね^^