ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
今日は、
お金が貯まる生活習慣
について考えました。
私たちは日々の積み重ねの結晶なので、一つ一つは小さな習慣でも続けることで、心や身体、貯蓄額の変化に繋がります。
お金だけではなく、色んな面で暮らしが良い方向に進むような考え方・行動を心がけたいですよね。
まず、最初に結論です。
お金が貯まる生活習慣5選として
です。
買い物に行く回数を減らす

私は、日々の買い物は「ネットスーパー」で注文して配達してもらっています。
1週間分の献立を決めて、食材を買います。
その他、水などの重たいモノやトイレットペーパーなどのかさばるモノも頼みます。

私が利用しているのは「ライフ」のネットスーパーですが、まとめ買いするので送料無料です。
普通にスーパーに買い物に行く場合は、
- 時間がかかる
- 重たい荷物を持たないといけない
- 週に何度か買い物に行く必要がある
と思います。
実店舗のスーパーでは特売品が安く買えるお得さがありますが、お店に頻繁に買い物に行く分、
ついでに余計なモノを買う浪費
が増えます。
スーパーだけでなく、買い物に行く回数を減らしたり、そもそも嗜好品を見ないことで、浪費が減らせます。
ポイ活をする

ポイント=お金なので、買い物するときは、
- もらえるポイントがないか
- 多くのポイントがもらえる商品を探す
- ポイントで支払えるかどうか
を確認することが重要です。
ドラッグストアではほとんどのお店がキャッシュレスに対応しているので、日用品はポイントで支払い0円のことがほとんどなので、支出が抑えられています。
ネットで買い物するときは、必ずポイントサイトを経由することも忘れずに!
普通に買い物しただけで、もらえるポイント(お金)が増えます♪
おすすめポイントサイト👇

シンプルな選択を心がける

人は、心のゆとりがないときに、選択肢が多いとストレスを感じやすいです。
女性の場合は、特に仕事や家事でいろんなことを同時並行しないといけないことが多いはず。
何かを決めること・判断することは、自分で思っているより大きな負担になります。
自分で選択することを減らすと、お金の無駄遣いが減る
例えば、ショッピングのときに、行き当たりばったり入った店で不要なものを衝動買いするのではなく、あらかじめ何を買うか目的意識を持つと、後で後悔も少ないし無駄遣いが減ります。
前日に明日のスケジュールを確認して、かばんや財布を整理しておくことで、忘れ物をして不要なモノを購入したりすることもなくなります。
頭の中でいろいろ考えるより、普段から「やることリスト・欲しいものリスト」をつくって、見える化した方がすっきり考えられると思います。
リストを見て実行していくことで、有意義な時間の過ごし方ができてお金が貯まります♪
- 買い物は、あらかじめ行く目的を明確にする。
- 買うものをリスト化する。
- 買うお店を決めておく。
- 服や持ち物の用意は前日にしておく。
スマホ断食をする

スマホを常に触っていると、必要以上に情報が入ってきますよね。
スマホを見るたび、脳が情報処理をするので疲労が蓄積します。
脳を休めないと、普段の生活で判断力や集中力の低下につながります。
何気なくスマホを見ていると、色んな広告が目に入ってきて、欲しいと思っていなかったものも急に気になり欲しくなります。
「あなたが気になっていた商品が値下げされています。」など、アプリから通知が来たりしませんか?
そこからショッピングサイトをのぞいてしまうと、欲しいモノがどんどん増えます(^^;)

通知があるまで忘れていたものは、それほど必要なモノではないはず。
不必要な買い物をしないようにするためにも、日々の集中力・判断力を高めるためにも、スマホを見るのを意識的に辞めて、脳を休めることが大事だと思います。
自分ルールにしばられない

お金を使う・貯める上で、ルールを守ることは大事ですが、ルールをこなせないときは、考え方や見方を変えることも必要かな、と思います。
例えば、
- 毎月の食費は4万円まで!
- 洋服は毎月買わない!
- ノーマネーデーは月15日以上!
- 毎月の積立金額は変えない!
など、自分で決めたルールにがんじがらめにならない方が、楽に家計管理を続けられると思います。

目標をクリアできなかった日があっても自分を責めないで!
人とくらべないで、自分が毎日できることを見極めて、習慣づけられたら良いと思います^^
まとめ

お金が貯まる生活習慣について考えてみました。
行動というよりもマインドの方が多めかもしれませんが、参考になれば幸いです。
①買い物に行く回数を減らす。
②ポイ活をする。
③シンプルな選択を心がける。
④スマホ断食。
⑤自分ルールにしばられない
将来のお金の不安ってみなさんあると思いますが、未来のことは誰にも分からないので、心配を始めてもキリがないところもあります。
心配して問題が解決するならいいのですが、心配が重なると日常生活にも支障が出ます。
お金の不安はありつつも、今できることをして良い未来につなげることが大切
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント