主婦の資産は増やせる?

結婚して専業主婦になった場合、
・妻の資産は、独身のときの貯金だけ?
・妻名義で、口座に貯金したり投資することは可能?
専業主婦やパート主婦の中には、
・自分の収入がない・少ないから、欲しい物を買うときに気がひける。
・高価な物が欲しいときは、独身のときの貯金から出して買う。
等夫が稼いだ給料を自分のために使うのをためらう人が少なからずいるようです。
そこで、今回は結婚後の主婦の資産運用について考えていきます。
私の個人資産を計算したら、今すぐでもセミリタイア出来た?!ことが判明したので、興味のある方は最後まで読んで頂けると嬉しいです。
結論
結婚後の資産は、半分妻の資産になるので、
妻名義で貯金しても大丈夫!
妻名義の証券口座を開設し、投資することも問題なし!
です。
だから、夫のみが稼いできたお金だとしても、結婚後の資産の半分は妻のものということ。

夫が仕事をする上で、妻が家事や子育てを担って協力しているからこそ、夫も仕事が出来るし、資産も増えたと言えますよね。
この共有財産は、夫婦どちらの名義になっていても関係なく、共有のものになります。
独身の時の財産は
独身のときに貯蓄した資産は、【特有財産】となり、個人の資産になります。
独身の時のお金は、それぞれ個人のものとなり、折半の対象にはなりません。
※結婚後でも、遺産相続したものや親から生前贈与されたものは、「特有財産」になります。

私は結婚前に貯金していたので、【特有財産】ありです。
相続や贈与はありません。
夫は、給料から積み立て貯金していたようですが、車を買って結婚時の資産はほぼ0でした。
個人資産の総額は?

独身のときのお金は、私のもの♪
結婚後のお金は、半分ずつ。
これを理解したところで、私個人の資産額はいくらになる?
【特有財産】と【共有財産】(夫と半分ずつ)を合わせた私個人の総資産額を計算してみました。
特有財産
○結婚前(30代前半)
2000万以上
※投資なし
共有財産
○結婚後(共働きしていた約10年間で)
5000万円以上
※私の退職金等も含め。投資なし。
世帯の半分の
2500万円〜
が自分の資産となります。
合計個人資産
約5000万円
5000万なら、サイドFIRE出来るんじゃない?
これまで個人資産を考えたことがなくて、家庭全体でしか貯蓄額見てきませんでした。

私個人で、こんなにあったのかぁ( ゚Д゚)
5000万円でサイドFIREできる?
◎5000万円を3%ルールで取り崩した場合、
5000万×3%=150万円になり、1ヶ月あたり12万5000円入ってくることになります。
今のパート代5〜6万円を合わせると約18万円の収入です。
◎家庭の毎月の支出、平均約30万円
私の資産とパート代で、支出の半分(約15万円)をまかなえることになります。

え・・・
セミリタイア、達成できる?!
将来目標としているセミリタイア
将来目標としているセミリタイアの形は、
夫と家庭の支出を半分ずつ負担する
ことです。
半分ずつなら平等ですし、夫に何があったときも心強いので。
5000万円の個人資産があるなら、自分の資産と労働で、達成可能ということになります。
現実は遠い・・・
が、しかし、、
・使い道が決まっているお金は、投資にはまわしたくない
・すでに、住宅購入の際の頭金にしたお金もある
ので、
現実には5000万円を投資資金にすることは出来ないため、理想のセミリタイアにはまだまだ遠いという状況です。
私はセミリタイアを目指してはいますが、
お金の不安なく、家族みんなで楽しく暮らせること
が1番優先したいことなので、個人のセミリタイアは後回しでオッケーです。
また、今後セミリタイア資金の投資状況を報告していきたいと思います。
もしも独身だったら、
・1人で5000万円以上貯めたとしたら、もっと時間がかかっていた。
・共働きだからこそ、短期間で貯めることが出来た。
・40代以降はフルタイムではなくゆるく働きたいので、今の働き方が出来るのは夫のおかげ。
と思っているので、夫には感謝しています。
また、私がパートとなった今でも
・家事や子育ての分担が出来ている
(私が洗濯物を干している間に、夫は洗い物するなど協力して家事を早く終わらせる術が身についている感じです。)
・妻が家のことをやって当たり前とは思っていない
(内心は分かりませんが‥)
・私が家にいる時間が増えたことで、「助かるわ〜俺は仕事頑張るから。」と喜んでいる
等お互いが納得して、今の生活をしています。
私が最初から専業主婦だったら、
夫もここまで家事育児をしなかった可能性がある。 私が家にいることの有り難みも今ほど感じなかっただろうな〜
と思います。
そういう意味では、結婚生活のスタートでお互いに苦労しながら共働きをしたからこそ、
今の生活のゆとり
を感じられるのだと思います。

結婚して出産した後も、仕事を辞めたいとは思っていませんでした。
でも今は「時間」の方が大事なので、長時間労働はしたくないです。
自由時間はいくらでも欲しい(笑)
今後は夫の給料から資産形成します
今後、私が稼ぐお金は少ないですが、余剰資金はセミリタイア資金へと、夫に気兼ねすることなく入金していこうと思います。
取り崩しが始まれば、家庭の生活資金になりますし。
まとめ
今回、結婚後の資産は、半分妻の資産になることが分かりました。
だから、主婦も自分名義で投資や貯金をしても大丈夫!です。
みなさんも一度共有財産、特有財産を計算してみてください。
そして、自分の資産を増やして
自由な時間・選択肢
も増やしていきましょう♪
コメント