こんにちは^^
40代パート主婦です。
最近見たネットの掲示板で、
- 夫の奨学金の返済が苦しい
- 夫の実家では、車やギャンブルにお金をかけている
- その浪費がなければ奨学金を借りなくて済んだのでは?とモヤモヤする
という内容がありました。
私は、妻のモヤモヤに共感できましたが、返信を見ると
子どもが奨学金を返すのが当たり前
数百万円くらい返せるでしょ
という内容が多数でした。
私は、
奨学金って「借金」じゃん
ない方が良いに決まっている
夫の奨学金を家計から返済するなら、そりゃ負担でしょ
という考えなのですが、そう思うのは少数派なのだな~と勉強になりました。
奨学金は、「借金」です。

奨学金を借りている学生は、約50%くらい。
思っているより、多くの学生が借りていますね。
「奨学金」は、借りたら返すもの。
つまり、
ただの借金です。
借りないで済むなら、それに越したことがないと思います。
大学卒業後、返済までに時間がかかる。
数百万円の負担は重い。
奨学金の金額は人それぞれだと思いますが、大学費用は約500万円として、
200~300万円
くらい借りる人も多いと思います。

100万円貯めようと思うと大変ですよね?
数百万円の借金は、カンタンに返済できる額ではないです。
結婚後も、返済が続く場合も。
さらに、結婚する際にもまだ奨学金が残っていることもありますよね。
そうなると、結婚後は家計から支払う場合もあります。
奨学金の有無で、
生活のゆとりや貯蓄額が変わってくる
と思います。

私なら、家計簿をつけてて
「奨学金がなかったらな~。」と絶対に思います。
周りの奨学金を借りている子を持つ親。
①パート先の50代女性。
パート先の50代の女性は、普段から
- 買い物大好き
- 服をたくさん持っている
- ネイルやペットなどにお金をかけている
人なのですが、社会人の息子さんが奨学金を借りています。

無利子で奨学金借りられたからラッキー♪
と話していましたが、無利子でも返さないといけないお金なので、息子さんにとっては負担だと思います。
そして、息子さんに対し普段から
ゲーム機や腕時計などの高額なプレゼント
をしているようです。

息子に買ってあげたのよー。
正直、私は、
そんなお金があるなら、借金を返してあげたら?
そもそも浪費しなければ、お金を借りずにすんだのでは??
と思っています。
②前の会社の課長
私の正社員時代の会社の課長は、
年収1000万円以上
ですが、息子さんが奨学金を借りていました。
それだけの年収があれば大学資金を出すことは出来ただろうに・・・と思い、課長から奨学金の話を聞いたときは驚きました。
あるとき、課長が

社会人の息子が奨学金の返済が苦しいと言うから、いくらかお金を渡した。
なんで俺が返さなあかんねん!
と言っているのを聞いて、「え~、そう考えるのかー。人それぞれ価値観が全然違うもんやな~。」と衝撃を受けました。
私の奨学金に対する考え。

お金を与えすぎるのは考えものですが。
子どもたちが就職して自立するまでは、親の責任があると考えています。
まとめ
奨学金は借金。カンタンに返せる額ではないから、子どもにとってはかなりの重荷になるという話でした。
社会人のスタート時点から、借金があるなんて・・・と思います。
借金はないに越したことがないです。
今の浪費が子どもの借金につながる
と考えると、節約してお金を貯めようと思えます。
お金持ちではないので際限なくお金をかけることはできませんが、子どもが進学したいと言ったときに、必要な金額を出せるように用意はしていきたいです。

私の目的別貯金方法👇
コメント