今回は、「楽天市場」でのお買い物がポイントアップする【SPU】についてです。
2022年4月からSPU関連で変更があったので、最新情報をまとめました!
私は、楽天市場で毎月のように買い物しますが、次々とSPUが変更され、倍率が下がってきているのが気になっています((+_+))
今後のSPU倍率の最新情報もご紹介しますので、参考になれば♪
◎楽天市場でお買い物する方。
◎楽天経済圏(楽天の各サービスをよく利用してポイントを沢山もらう)で生活している方。
◎楽天サービスの最新情報が知りたい方。

※2022年5月9日時点での情報ですので、ご注意ください。
SPUとは?

SPU=スーパーポイントアップのこと。
楽天の各サービスを使うことで、【楽天市場】での期間中のお買い物のポイント倍率がアップするものです。

楽天市場では、ポイント〇倍!と表示されますが、1倍で+1%のポイントが付くということです。
SPUの対象となるサービスは?
全部で15サービスあります。
(楽天モバイル、楽天カード、楽天証券は1つのサービスとして数えます。)
対象サービス | 倍率 |
楽天会員 | +1倍 |
楽天モバイル | +1倍 |
楽天モバイル キャリア決済 | +0.5倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
楽天カード 通常分 | +1倍 |
楽天カード 特典分 | +1倍 |
楽天プレミアムカード 特典分 | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティ | +0.5倍 |
合計 | +14倍 |
ポイントはいつ獲得できる?
お買い物の翌月15日ごろにもらえます。
キャンペーンと合わせてお得に♪
SPUと楽天市場のポイントキャンペーンは、併用OK!
「楽天市場」関連の変更点(2022年4月~)
①「楽天市場」における楽天ポイント対象:税込み価格から税抜き価格へ変更
(変更前)
税込価格100円ごとに1ポイントを付与
(変更後)
税抜価格100円ごとに1ポイントを付与
例)1980円(税込価格)
税抜商品価格1800円分がポイント付与対象分=18ポイントを付与

これは、仕方がないかなぁ。
消費税分を含めた分でもポイントがもらえていたのが、有難いことだったと思います。
②楽天証券のSPU変更
(変更前)
投資信託のポイント投資(500円分)で、+1倍
(変更後)
・投資信託(3万円分)で、+0.5倍に。
・米国株(3万円分)で、+0.5倍に。
※投資信託の分は、つみたてNISAで月3万円以上積立している方はOK!
米国株は積立もしくは買い付け手数料無料銘柄は対象外なので、達成が難しいです。
実質、+0.5倍になりました・・・。

「楽天証券」は、楽天カード決済やハッピープログラムの改悪もあるので、変更が多いです・・。
投資信託は、マネーブリッジ(楽天銀行と楽天証券の連携)と3万円以上が条件です。
つみたてNISAで月3万未満の方は、達成が難しいですね。
楽天証券での変更点は、また別記事でまとめられたらと思います。
今後のSPU変更点(2022年7月1日~)
◎楽天銀行
(変更前)
楽天銀行+楽天カード
楽天カードの引落先に楽天銀行を指定した場合、+1倍
(変更後)
・楽天カード引落先:+0.5倍
・給与・賞与・年金の受け取り:+0.5倍
と細かく分かれます。
楽天銀行を給与口座として指定できる人は+1倍のままですが、楽天銀行を給与口座に出来ない人は、+0.5倍にダウンします。

「楽天銀行」は、4月に普通預金金利の変更もありましたし、正直また変わるのか~と思ってしまいました。
普通預金金利で残高300万円を超える部分が、0.1%➞0.04%に改悪になっています。
残高300万円までは、今まで通り0.1%です。
私がこれまでに獲得した、楽天ポイントの合計額!

👆もう少しで、獲得した楽天ポイントが100万円になります!
今は、三井住友NLカードがメインになっているので、今年は楽天ポイントは少なくなりました。
これまでは、毎月1万円以上の楽天ポイントがもらえていました!

楽天市場での買い物するときは、SPUの倍率アップとお買い物マラソンなどのキャンペーンを組み合わせてポイントアップ!
楽天市場7000円+普段のカード利用を合わせて、月1万円ゲットできますよ♪

★楽天カードを作る前に必ず「ハピタス」を経由して、ポイントをもらいましょう👆


👆ハピタスを経由することで、楽天カード5000ポイントにプラスして1500ポイント=1500円もらえます。
※もらえるポイントは都度変更があります。
私の現在のSPUは?
対象サービス | 倍率 |
★楽天会員 | +1倍 |
★楽天モバイル | +1倍 |
楽天モバイル キャリア決済 | +0.5倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
★楽天カード 通常分 | +1倍 |
★楽天カード 特典分 | +1倍 |
楽天プレミアムカード 特典分 | +2倍 |
★楽天銀行+楽天カード | +1倍 |
★楽天証券 投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
★楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティ | +0.5倍 |
合計 | +14倍 |
★が、私が現在対象のサービスです。
合計+6倍!
あと、狙えるとしたら、「楽天トラベル」「楽天ブックス」「楽天ビューティ」くらいかな。。
でも、毎回は難しいと思います。
倍率下がります。
7月から楽天銀行のSPUが変更になるので、+1倍から+0.5倍になります。
(私の場合は給与口座指定、難しいです。いずれパート辞めることだし。)
なので、私のSPUは、基本+5.5倍に!
まとめ
7月から、楽天市場での私のSPUは、基本5.5倍に下がるという結果になりました。
楽天証券と楽天銀行の変更が痛かったですね・・・。
それでも、まだまだポイントが多くもらえるお得なサービスに変わりないと思います。

みなさんも、SPUの変更ありましたか?
ポイントアップするために、必要のないサービスを使う方が無駄になります。
私は無理せず、自分が狙える範囲で、SPUアップできたらと考えています。
コメント