こんにちは^^
40代主婦です。
今日で3月も終わりますね~。
今日は、
楽天銀行の普通預金の利息がつく日です。
楽天銀行を使っている方は、チェックしてみてください♪
明日から4月になりますが、スケジュール帳を見ていて思ったこと👇
4月は無理しないでおこう・・・
新年度で新しいスタートになるので、
- 新しいことを始めなきゃ!
- やりたかったことを、頑張ろう!
という気分になりますが、4月は無理しない方がいいな、と思っています。
4月からの予定。
■私:在宅で週2日、短時間パートが始まる。
■上の子:小学生。新学年が始まる。
■下の子:小学校へ入学。
■夫:変化なし。帰宅遅い。土日出勤あり(*´Д`)
私は、在宅ですが新しい仕事が始まります。
また、子どもたち2人は小学生ですが、下の子は小1だし上の子も新学年になります。
4月からは、親も子も
環境の変化が大きいです。
4月は無理しない方が良い理由。
環境の変化が大きいので、慣れるまでは頑張り過ぎない方が良い、と思いました。
理由としては、
- 子どもが新生活に慣れるまでは、様子を見守ることを再優先にしたい
- そのためには、親(私)の気持ちのゆとりが大事。
- あれもこれもと頑張りすぎると、余裕がなくなる
からです。

やりたいことは沢山あるけど、頑張りすぎない。
4月は、1人になれる自由時間が少ない。
まずは、新生活に慣れていくことが大事。
それに、4月は
- 学校が始まるまで、子ども2人が在宅。その間、昼食の用意が必要。
- 学校が始まっても、すぐに帰ってくる。
- 少し慣れた頃には、参観やら家庭訪問やらがある。
- PTAの予定もさっそく入っている。
- 習い事も曜日や時間が変わる。
などで、
私が1人になれる時間が少ないです。

予定を見ると、結構忙しいです。
自由時間をつくるには、何かを手放すこと。
4月から環境も変わるし、自由時間も少ないしで、できることには限りがあります。
少しでも楽しく暮らすには、がんばりすぎないことと、
何かを手放すことが必要。
1 丁寧な家事
2 過度な節約
3 ブログを書く時間
4 スマホを見る時間
家事・節約はがんばらない。
子どもたちが家にいたり、すぐに学校から帰ってくる期間は、多少家事は手抜きしてもいいはず。
具体的には、
- ネットスーパーを継続して、買い物時間を短縮。
- 昼食作りはカンタンなモノで。あるいは外食もたまにはOK!
- 時間のかかる掃除や片付けはやらない
など。
4月中は、たまには子どもたちと外食したり遊んだりお金を使っても良いと思います。

「節約」は、ほどほどに。
ブログ時間も短く。
ブログを書くのは好きで、毎日書きたいです。
でも、4月で時間がない中、ブログに時間を割く割合が多いのは考えもの…。
読者の方も長い文章を読むのはしんどいと思うので、
だらだら書かず短くまとめる!
を最近の目標にしています。
スマホを見る時間。
スマホって一度見ると、ついつい色んなサイトを見たりYouTubeを見たり、
いつの間にか時間が経っていることが多いです。
貴重な時間をムダにしないために、スマホを見る時間も減らしたいです。
まとめ
4月からは(これまでもすごく頑張っているワケじゃないけど(^^;))無理せず頑張らない方が良いという話でした。
運動をしたり資格の勉強などやりたいことはありますが、ひとまず子どもたちが落ち着くまでは徐々にやっていくつもりです。
短時間でも続けていけば、5月から本格的に開始できるかなーと思います。
やりたいことを始めるには、
事前にスケジュールを考えること
が大事です。
私は、4月からの1日のタイムスケジュールをある程度考えました。

これから考えたいことです👇
今はまだ子どもたちに手間も時間もかかりますが、いずれ1人時間が増えてきたら、
「楽しめること・できること」を考えて行動していきたいです^^
みなさまも、
4月からのスケジュール
を立てて、無理せず新生活を楽しみましょう♪

4月始まりのスケジュール帳👇
コメント