この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

2200万円を投資した結果!40代主婦・セミリタイア・資産運用【2023年9月】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

資産公開

今月も

  • つみたてNISA
  • ジュニアNISA
  • 特定口座

のすべての投資結果を公開します。

みのり
みのり

約2200万円を投資しています。

つみたてNISAの運用状況

妻(楽天証券・SBI証券)

私は「つみたてNISA」は楽天証券で始め、今年からSBI証券に変更しました。

  • 楽天証券では、「楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)」を積立
  • SBI証券では、「eMAXIS Slim 全世界(オールカントリー)」を積立


取得金額評価額 評価損益
楽天VTI999,9921,413,318413,326
オルカン266,671302,140+35,469
合 計1,266,6631,715,458448,795
妻名義「つみたてNISA」
みのり
みのり

新NISAは、今のままSBI証券にします。

夫(SBI証券)

夫の「つみたてNISA」は、SBI証券で積立しています。

  • 「S&P500」
  • 「オルカン」を積立。


取得金額評価額 評価損益
S&P500840,0341,207,227+367,193
オルカン393,343500,314+106,971
合 計1,233,3771,707,541+474,164
夫名義「つみたてNISA」
みのり
みのり

つみたてNISAは、約20年後まで運用継続します。

夫婦二人分の「つみたてNISA」の結果。

夫婦二人で、元金約250万円に対し、


+約92万円です。


特定口座での運用状況

特定口座は、「オルカン」に投資。


取得金額   10,383,354 
評価額 12,726,252
評価損益+2,342,898
2023年8月30日現在


取得金額3,878,533 
評価額4,651,610
評価損益 +773,077
2023年8月30日現在

「特定口座」の合計結果。

特定口座は、元金約1400万円に対し、


+約311万円です。


ジュニアNISAの運用状況

「ジュニアNISA」も「オルカン」を積立中です。


取得金額2,733,425 
評価額3,599,873
評価損益 +866,448
2023年8月30日現在

みのり
みのり

1人300万円×2=600万円を投資予定。

子ども2人分の「ジュニアNISA」の結果。

子ども2人分で、元金約546万円に対し、


+約173万円です。


我が家の「投資」結果まとめ。

最後に、我が家の投資結果をまとめます。

  • つみたてNISA
  • ジュニアNISA
  • 特定口座

の合計です。


取得金額22,228,777
評価額28,000,607
評価損益 +5,771,830
2023年8月30日現在
みのり
みのり

約2200万円を投資して、

約570万円の含み益。

先月8月の運用状況👇

2200万円を投資した結果!40代主婦・セミリタイア・資産運用【2023年8月】
オルカンが最高値更新!投資の利益も過去最高に!でも、淡々と積立を継続して長期保有します。

まとめ

以上、投資信託の運用状況をすべて公開しました。

現時点で、

約2200万円を投資しました。

今は、

570万円以上の含み益になっています。


先月とくらべると、微増という感じ。

来年の新NISAから下落がきてほしいです( *´艸`)


新NISAについてはこちら👇

【新NISA戦略】3600万円を最短5年で投資する。

【新NISA戦略】夫婦で3600万円を最短5年で投資する。
新NISAの上限3600万円(夫婦二人分)をどう投資するか。資金計画について。

【新NISAの注意点】夫婦で3600万円満額使うときの贈与税。

【新NISAの注意点】夫婦で3600万円満額使うときの贈与税。
新NISAを夫婦それぞれで満額3600万円使うとき贈与税はどうなる?妻にお金を渡すとみなされて贈与税がかかるか?

コメント