わが家は、しばらく使う予定のない余裕資金で投資信託を積立購入してきました。
今は毎月、
- つみたてNISA(33,333円)
- 特定口座(16,667円)
の5万円を積立しています。(クレカ決済のポイント上限が5万円のため)
月2回、投資評価額を公開しています。
今回は、「特定口座」の公開です!
特定口座での運用状況
特定口座で「全世界株式オルカン」に投資。
まずは、1口座目です👇

取得金額 | 10,400,050 |
評価額 | 12,756,114 |
評価損益 | +2,356,064 |
先月より少し増えただけで、大きな変化はありません。
2口座目の運用状況👇

取得金額 | 3,895,144 |
評価額 | 4,673,062 |
評価損益 | +777,918 |
「特定口座」の合計結果。
取得金額
14,295,194円に対し、
評価額
17,429,176円
評価損益
+3,133,982円になっています。

含み益が300万円を超えてきました。
1ヶ月前(8月中旬頃)の運用状況👇

NISA口座もすべてプラス。
NISA口座もすべてプラスです。
子ども名義の「ジュニアNISA」👇
ファンド名 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
オルカン | 2,799,994 | 3,670,048 | +870,054 |
ジュニアNISA口座は、特定口座より安いときに買えているので安定感があります。

今後も多少の下落ではマイナスにはならないと思います。
ジュニアNISAは、子ども2人分で
170万円以上の含み益♪
子どもたちが18歳以降は、
子ども自身の新NISAの資金にする予定です。
子どもの老後資金になります。
将来どれくらい増えているか楽しみです^^
今後について。
今年2023年は、クレカ積立分の月5万円×夫婦2人分の積立のみしています。
そのため、今年は投資額に大きな変動はありませんが、来年2024年から新NISAが始まります。
夫婦で毎年満額投資(年間720万円)する予定なので、一気に投資の割合が増えます。
新NISAも夫婦ともに
SBI証券で全世界株を購入予定です。

たぶんオルカンにします。
★S&P500より手数料が下がりました👇
Slimシリーズは保有していて、安心感がありますね^^
まとめ
今の投資信託の評価額を公開しました。
特定口座では、
約1430万円を投資していますが、現在は
約310万円プラスという結果に。
今月も株価好調ですね~。
素人なのでこの先のことは分かりませんが、
今年はこのまま!
来年の新NISAから下落してくれ~
と願っています(^^;)
★新NISAが近づいてきました。まずは、「本」で知識を身につけたい👇


★まだまだ暑いけど、早く秋服着たいです。
お手頃価格で、重ね着にも使いやすそう👇

コメント