こんにちは^^
40代主婦です。
私は、2020年から投資信託の積立をしています。
2024年から新NISAが始まることを受けて、昨年末で特定口座での積立は一旦中止しています。
今月も
- つみたてNISA
- ジュニアNISA
- 特定口座
のすべての投資結果を公開します。

全部で約2200万円を投資しています。
つみたてNISAの運用状況

妻名義(楽天証券・SBI証券)
私は「つみたてNISA」は楽天証券で始めましたが、今年2023年からSBI証券に変更しました。
まずは、楽天証券での運用状況です👇
「楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)」を積立。

次にSBI証券の運用状況です👇
「eMAXIS Slim 全世界(オールカントリー)」を積立。

取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
楽天VTI | 999,992 | 1,392,013 | +392,021 |
オルカン | 233,340 | 266,862 | +33,522 |
合 計 | 1,233,332 | 1,658,875 | +425,543 |

来年からの新NISAはSBI証券にします。
夫名義(SBI証券)
夫の「つみたてNISA」は、SBI証券で積立しています。
「S&P500」と「オルカン」を積立。

取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
S&P500 | 816,663 | 1,162,673 | +346,010 |
オルカン | 383,351 | 486,539 | +103,188 |
合 計 | 1,200,014 | 1,649,212 | +449,198 |

夫の方が成績が良いです。
夫婦二人分の「つみたてNISA」の結果。
夫婦二人で、元金約240万円に対し、
+約87万円です。
特定口座での運用状況
特定口座は、「SBI証券」のみで「オルカン」に投資。
2口座で運用しているのでまずは、1口座目です👇

取得金額 | 10,366,665 |
評価額 | 12,610,696 |
評価損益 | +2,244,031 |
1000万円以上投資しているので、変動が大きいです。
2口座目の運用状況👇

取得金額 | 3,861,710 |
評価額 | 4,598,927 |
評価損益 | +737,217 |
「特定口座」の合計結果。
特定口座は、元金約1400万円に対し、
+約298万円です。
ジュニアNISAの運用状況
子ども2人分の「ジュニアNISA」もSBI証券で運用中。「オルカン」を積立中です。

取得金額 | 2,666,735 |
評価額 | 3,505,993 |
評価損益 | +839,258 |

ジュニアNISAは、子ども2人分同じ銘柄を同じ金額だけ投資。
ジュニアNISAは今年で終了ですが、
2023年12月末で1人300万円を投資予定です。
子ども2人分の「ジュニアNISA」の結果。
子ども2人分で、元金約530万円に対し、
+約168万円です。
我が家の「投資」結果まとめ。

最後に、我が家の投資結果をまとめます。
- つみたてNISA(夫婦2人分)
- ジュニアNISA(子ども2人分)
- 特定口座
の合計です。
取得金額 | 21,995,191 |
評価額 | 27,529,696 |
評価損益 | +5,534,505 |

約2200万円を投資して、
約550万円の利益。
先月7月の運用状況👇

まとめ
以上、投資信託の運用状況をすべて公開しました。
現時点で、
約2200万円を投資しました。
投信の積立開始から約3年ですが、今は
550万円以上の含み益になっています。
オルカンがまた高値更新になりましたが、
順調に上がりすぎていて、こわい(*_*)です。
来年2024年からは新NISAが始まりますが、
すべてそのまま運用を継続
予定です。

運用と言っても売却せずに持ち続けるだけ。
新NISAについてはこちら👇

節約主婦のセミリタイア | 【新NISA】いま始めなかったら、20年後のじぶんに怒られる。 (setuyakusyufuminori.com)
コメント