こんにちは^^
40代主婦です。
私は、2020年から投資信託の積立をしています。
2024年から新NISAが始まることを受けて、昨年末で特定口座での積立は一旦中止しています。
今月も
- つみたてNISA
- ジュニアNISA
- 特定口座
のすべての投資結果を公開します。

全部で、元金約2170万円を投資しています。
つみたてNISAの運用状況

妻名義(楽天証券・SBI証券)
私は「つみたてNISA」は楽天証券で始めましたが、今年2023年からSBI証券に変更しました。
まずは、楽天証券での運用状況です👇
「楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)」を積立。

次にSBI証券の運用状況です👇
「eMAXIS Slim 全世界(オールカントリー)」を積立。

取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
楽天VTI | 999,992 | 1,371,064 | +371,072 |
オルカン | 200,002 | 229,487 | +29,485 |
合 計 | 1,199,994 | 1,600,551 | +400,557 |

来年からの新NISAはSBI証券にします。
夫名義(SBI証券)
夫の「つみたてNISA」は、SBI証券で積立しています。
「S&P500」と「オルカン」を積立。

取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
S&P500 | 793,326 | 1,123,395 | +330,069 |
オルカン | 373,353 | 468,621 | +95,268 |
合 計 | 1,166,679 | 1,592,016 | +425,337 |

つみたてNISAは、今思うと全部米国にすれば良かったです。
夫婦二人分の「つみたてNISA」の結果。
夫婦二人で、元金約236万円に対し、
+約82万円です。
特定口座での運用状況
特定口座は、「SBI証券」のみで「オルカン」に投資。
2口座で運用しているのでまずは、1口座目です👇

取得金額 | 10,350,367 |
評価額 | 12,386,195 |
評価損益 | +2,035,828 |
1000万円以上投資しているので、ほったらかしで含み益がどんどん増えてます。
2口座目の運用状況👇

取得金額 | 3,845,115 |
評価額 | 4,506,581 |
評価損益 | +661,466 |
「特定口座」の合計結果。
特定口座は、元金約1400万円に対し、
+約270万円です。
ジュニアNISAの運用状況
子ども2人分の「ジュニアNISA」もSBI証券で運用中。「オルカン」を積立中です。

取得金額 | 2,600,091 |
評価額 | 3,382,215 |
評価損益 | +782,124 |

ジュニアNISAは、子ども2人分同じ銘柄を同じ金額だけ投資。
ジュニアNISAは今年で終了ですが、
2023年12月末で1人300万円を投資予定です。
子ども2人分の「ジュニアNISA」の結果。
子ども2人分で、元金約520万円に対し、
+約150万円です。
我が家の「投資」結果まとめ。

最後に、我が家の投資結果をまとめます。
- つみたてNISA(夫婦2人分)
- ジュニアNISA(子ども2人分)
- 特定口座
の合計です。
取得金額 | 21,762,337 |
評価額 | 26,849,773 |
評価損益 | +5,087,436 |

約2170万円を投資して、
約508万円の利益。
先月6月の運用状況👇

まとめ
以上、投資信託の運用状況をすべて公開しました。
現時点で、
約2170万円を投資しました。
投信の積立開始から3年弱ですが、今は
500万円以上の含み益になっています。
来年2024年からは新NISAが始まりますが、
すべてそのまま運用を継続
予定です。

運用と言っても売却せずに持ち続けるだけ。
新NISAについてはこちら👇

節約主婦のセミリタイア | 【新NISA】いま始めなかったら、20年後のじぶんに怒られる。 (setuyakusyufuminori.com)
コメント