こんにちは^^
40代パート主婦です。
私は、貯金から使う予定のあるお金(住宅ローン・教育費)を除いた余裕資金から、投資信託に積立をしてきました。
2024年から新NISAが始まることを受けて、昨年末で特定口座での積立は一旦中止しています。
今月も
- つみたてNISA
- 特定口座
- ジュニアNISA
のすべての投資結果を公開します。

全部で、約2100万円を投資しています。
セミリタイアと言いつつも、FIREは目指してません

一般的には、
- 「FIRE」=「投資の運用益で生活費をまかなえる状態」
- 「セミリタイア」=「サイドFIRE」
だと思います。
私は、
「セミリタイア」=
「早期退職し、最小限の働き方で自由な時間を過ごせる状態」
と捉えています。
今現在、投資の不労所得で生活費をまかなうことはできていませんが、ある程度の貯蓄ができたので、正社員の仕事を早期退職しました。
今はフルタイム労働から短時間のパートになり、自由な時間が増えました。

4月からは在宅でゆるく働きます。
つみたてNISAの運用状況

妻名義(楽天証券・SBI証券)
私は「つみたてNISA」は楽天証券で始めましたが、今年2023年からSBI証券に変更しました。
まずは、楽天証券での運用状況です👇
「楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)」を積立。

次にSBI証券の運用状況です👇
「eMAXIS Slim 全世界(オールカントリー)」を積立。

取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
楽天VTI | 999,991 | 1,161,569 | +161,578 |
オルカン | 100,003 | 102,642 | +2,639 |
合 計 | 1,099,994 | 1,264,211 | +164,217 |

SBIのオルカンの方は今年始めたばかりなので、利益少なめ。
夫名義(SBI証券)
夫の「つみたてNISA」は、SBI証券で積立しています。
「S&P500」と「オルカン」の両方を積立。

取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
S&P500 | 723,360 | 883,548 | +160,188 |
オルカン | 343,340 | 377,782 | +34,442 |
合 計 | 1,033,338 | 1,231,035 | +194,630 |

夫の方が成績が良い状態が続いています。
将来どれくらい差が開くだろう…。
夫婦二人分の「つみたてNISA」の結果。
夫婦二人で、元金約213万円に対し、
約36万円プラスになっています。
特定口座での運用状況
特定口座は、「SBI証券」のみで「オルカン」に投資。
2口座で運用しているのでまずは、1口座目です👇

取得金額 | 10,300,130 |
評価額 | 10,702,459 |
評価損益 | +402,329 |
本日、3月31日時点での評価額です。
2口座目の運用状況👇

取得金額 | 3,795,172 |
評価額 | 3,863,262 |
評価損益 | +68,090 |
「特定口座」の合計結果。
特定口座は、元金約1400万円に対し、
約47万円プラスになっています。
3月1日の運用状況👇

ジュニアNISAの運用状況
子ども2人分の「ジュニアNISA」もSBI証券で運用中。「オルカン」を積立中です。

取得金額 | 2,400,008 |
評価額 | 2,742,545 |
評価損益 | +342,537 |

子ども2人は小学生です。
まだまだ運用続きます。
ジュニアNISAは今年で終了ですが、
2023年12月末で1人300万円を投資予定です。
2人も同じ銘柄に同じ金額だけ投資しているので、投資結果は全く同じです。
子ども2人分の「ジュニアNISA」の結果。
子ども2人分で、元金約480万円に対し、
約68万円プラスになっています。
我が家の「投資」結果まとめ。

最後に、我が家の投資結果をまとめます。
- つみたてNISA(夫婦2人分)
- 特定口座
- ジュニアNISA(子ども2人分)
の合計です。
取得金額 | 21,028,650 |
評価額 | 22,546,057 |
評価損益 | +1,517,407 |

約2100万円を投資して、
約150万円の利益。
まとめ
以上、投資信託の運用状況をすべて公開しました。
現時点で、
約2100万円を投資しました。
今年は特定口座での積立はストップしているので、投資額は微増ですね(^^;)
2024年からは「新NISA」が始まるので、来年からは投資の比重が大きくなります。
具体的には、
年間720万円(夫婦2人分)
を投資予定です。

投資の割合が一気に増えていきますね。
もし、「新NISA」から投資を始めようと思っている方がいたら、
早めに証券口座の開設をしてくださいね。
では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
新NISAについてはこちら👇

投資だけでなく「定期預金」でも確実に貯めています👇

コメント