こんにちは^^
40代パート主婦です。
私は、目的別貯蓄(住宅ローン・教育費)を除いた余裕資金から、投資信託に積立をしています。

投資信託は、「老後資金」になる予定です。
2024年から新NISAが始まることを受けて、昨年末で特定口座での積立は一旦中止しています。
月2回、投資評価額をブログで公開しています。
今日は、「特定口座」で投資している分の結果公開です。

最近、株価上がっています。
特定口座での運用状況
特定口座は、「SBI証券」のみで「オルカン」に投資。
2口座で運用しているのでまずは、1口座目です👇

取得金額 | 10,316,681 |
評価額 | 10,905,417 |
評価損益 | +588,736 |
4月14日現在での評価額です。
最近は、株価好調ですね。
2口座目の運用状況👇

取得金額 | 3,811,880 |
評価額 | 3,947,280 |
評価損益 | +135,400 |
こっちの口座の方が後から積立しているのでマイナスになりやすいですが、今は10万円以上プラスに。
「特定口座」の合計結果。
特定口座は、取得金額約1400万円に対し、
評価損益+724,136になっています。
3月15日の運用状況👇

全世界とS&P500の基準価格。
先月は結構マイナスでしたが、今は上昇傾向ですね。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の基準価格
設定来高値 | 17,802円(2022/9/13) |
現在値 | 17,375円(2023/4/14) |

だいぶ戻ってきましたね。
S&P500の基準価格。
積立している方も多いかなと思うので、
S&P500の基準価格も👇
設定来高値 | 20,600円(2022/9/13) |
現在値 | 19,494円(2023/4/14) |
今後について。
先月は、株価下落していたのでさらに下落するようなら、
買い増しも検討していましたが、また株価戻ってきましたね(^^;)
来年から新NISAが始まるので特定口座での積立は中止していますが、株価下落の際は、余剰資金で買っておきたいです。
下落がなければ、毎月5万円のクレカ決済分の積立のみ続けていきます。
まとめ
今の投資信託の評価額を公開しました。
特定口座では、
約1400万円を投資していますが、現在は
70万円以上プラスという結果に。
私は、2020年3月のコロナショック以降に投資を始めたので、正直
いつになったら下落するねん!
とずっと思っています。今はまだ資産形成期のため、株価は下落してくれた方がありがたいです。
今後も
- 株価が下落しても、保有する投資信託はそのまま運用を続ける
- 大きく下落するときは、余剰資金で投資信託を買い増し
の方針です。

楽天の買いまわりで購入👇
つけると気分上がります⤴
投資は「老後資金」6年後がとりあえずの目標👇

新NISAについてはこちら👇

コメント
すごいですね、、投資ができるのがうらやましいです!
興味はありつつ全然わからないのでこわくて手をだせません。
でも見ているとやってみたくなりますね!
ain様
いつもコメントありがとうございます^^
私は投資を始めてもうすぐ3年で、投資経験は少ないです。
でも、「投資信託」なら長く続けられると思っています。
今はYouTubeで無料で投資の勉強ができますし、本でも学べます。
投資に興味があってブログも見ていただいている方なら、必ず「行動」できると思います。
1 投資について学ぶ
2 証券口座を開設する
3 非課税制度(NISA)から始める
4 自分のリスク許容度に合わせて、投資額を変更
まずは、学ぶことから始めて自分で理解して納得できたら投資開始で良いと思います。
2024年から新NISAが始まるので、今年は始めるのに良いタイミングです♪
応援しています^^