ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦です。
今は、銀行にお金を預けていても利息はごくわずか、実質的なお金の価値は目減りしていく時代。お金を貯めるだけでなく、増やしていくためには「投資」は必要だと考えています。
私は、これまでの貯金から使う予定のあるお金(住宅ローン・教育費)を除いた余裕資金から、投資信託に積立をしています。
しかし、2024年から新NISAが始まることを受けて、昨年末で一旦、毎日していた積立を中止しました。
現在、投資金額が、
約1400万円
になりました!

積立をストップしているので、投資の結果公開は月1でも良いかなぁ~とちょっと迷ってます。
セミリタイア資金と言いつつも、FIREは目指してません

一般的には、
- 「FIRE」=「投資の運用益で生活費をまかなえる状態」
- 「セミリタイア」=「サイドFIRE」
だと思います。
私は、
「セミリタイア」=「早期退職し、最小限の働き方で自由な時間を過ごせる状態」
と捉えています。
今現在、投資の不労所得で生活費をまかなうことはできていませんが、ある程度の貯蓄ができたので、早期退職しました。
フルタイム労働から短時間のパートになったので、自由な時間が増えました。

投資の運用益がなくても、貯蓄がある安心感は大きい♪
現在の毎月の投資金額
毎月の積立額 | |
①クレカ5万円 (夫婦2人分) | 10万円 |
②特定口座 | 3万円 |
合計 | 13万円 |
毎月13万円分の投資信託を購入しています。
13万円の内訳は、
- つみたてNISA(33,333円)+特定口座(16,667円)合計5万円×2人分
- 特定口座 3万円
です。
つみたてNISAは夫婦で満額していて、クレジットカード決済でポイントがもらえる上限の5万ずつ積立をしています。
現金積立と合わせて、年間200万円の貯蓄が目標。
投資以外に現金の積立も合わせると、合計月15万円貯蓄しています。ボーナスの積立を含めると年間200万円を目標としています。
積み立てしている銘柄

積立している銘柄は、
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
です。
・「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、国内・先進国・新興国のすべてを含む「全世界の株式」を投資対象とする投資信託です。
・全世界の株式に広く分散投資されており、全世界に丸ごと投資するイメージです。
・将来どの地域が成長するのかは予想が難しいですが、全世界であれば、各地域へ投資する割合や銘柄を自動で入れ替えてくれるので、便利です。
特定口座での運用状況
2口座で運用しているのでまずは、1口座目です👇

取得金額 | 10,237,068円 |
評価額 | 10,400,906円 |
評価損益 | +163,838円 |
本日、2月1日時点での評価額です。
先月よりは、含み益戻ってきていますね。
1月の運用状況👇

2口座目の運用状況👇

取得金額 | 3,761,875円 |
評価額 | 3,743,936円 |
評価損益 | -17,939円 |
こちらの口座は1口座目より後に積立購入を開始しました。なので、マイナスになっていることが多いです。
2口座合わせて、投資した元金は、
13,998,943円
評価額は、
14,144,842円
増えた金額(評価損益)は、
+145,899円
です。
投資資金はどこから?
私は、約20年間働いて約8000万円貯金しました。
8000万円から使う予定のあるお金を除いた余裕資金が、投資資金です。
目的別貯蓄は確実に確保しながら、今すぐ使う予定のないお金のみ投資に回しています。

8000万円貯金した経過については、こちら👇

今後の見通し

今年から特定口座での積立は、クレカ決済などを除いてストップ。
2024年から始まる新NISAに向けて、資金繰りをしています。とりあえず、2024年は新NISAで夫婦二人分が満額投資できる資金が準備できました。
新NISAでは、最短の5年で投資することを目指していますが、資金の準備については1年ごとに確認して、いくら投資するか決めようと思います。
今回公開した特定口座での約1400万円も、新NISAの資金として売却する可能性はありますが、今の時点では
売却せず、特定口座のまま運用を続けたい
と考えています。
まとめ
以上、現在の特定口座での投資状況についてでした。
現時点で、約1400万円を投資しました。
これからは毎月特定口座で投資する金額は、約6万3千円。年間でも76万円とあまり増えません。

新NISAに向けて、資金を置いておきます。
では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
新NISAについてはこちら👇

投資だけでなく「定期預金」でも確実に貯めています👇

コメント