毎月、
- つみたてNISA(33,333円)
- 特定口座(16,667円)
の5万円を積立しています。(クレカ決済のポイント上限が5万円のため)
月2回、投資評価額を公開しています。
今回は、「特定口座」の公開です!
特定口座での運用状況
特定口座で「全世界株式オルカン」に投資。
まずは、1口座目です👇

取得金額 | 10,433,271 |
評価額 | 12,969,347 |
評価損益 | +2,536,076 |
証券口座にログインしたところ、
オルカンが最高値更新してました。
(2023年11月14日)
2口座目の運用状況👇

取得金額 | 3,928,356 |
評価額 | 4,773,362 |
評価損益 | +845,006 |
「特定口座」の合計結果。
取得金額
14,361,627円に対し、
評価額
17,742,709円
評価損益
+3,381,082円になっています。

含み益300万円以上。
1ヶ月前(10月中旬頃)の運用状況👇

NISA口座もすべてプラス。
NISA口座もすべてプラスです。
子ども名義の「ジュニアNISA」👇
ファンド名 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
オルカン | 2,933,469 | 3,861,357 | +927,888 |
ジュニアNISA口座は、特定口座より安いときに買えているので安定感があります。

今後も多少の下落ではマイナスにはならないと思います。
ジュニアNISAは、子ども2人分で
180万円以上の含み益♪
子どもたちが18歳前後で、
- 元本600万円は教育費
- 利益分は子ども自身の新NISAの資金
にするつもりです。

今後について。
今年2023年は、クレカ積立分の月5万円×夫婦2人分の積立のみしています。
そのため、今年は投資額に大きな変動はありませんが、来年2024年から新NISAが始まります。
できだけ早く非課税枠上限(1800万円)まで投資する予定です。
楽天証券はすでに
クレカ積立設定が始まっています。
SBI証券の積立設定は、
18日からの予定が19日に変更になったようです。

早めに設定しておきたいですね。
期間内であれば、何度も設定(上書き)可能です。
★オルカンがS&P500より手数料が下がりました👇
Slimシリーズは保有していて、安心感がありますね^^
まとめ
今の投資信託の評価額を公開しました。
特定口座では、
約1430万円を投資していますが、現在は
約338万円プラスという結果に。
来年から新NISAが始まりますが、特定口座は今のところ売却せずに運用を継続します。
新NISAのクレカ設定をしたら、またブログで報告します。
SBI証券は11月19日(日)スタートになったので、お忘れなく!


コメント