今月も
- つみたてNISA
- ジュニアNISA
- 特定口座
のすべての投資結果を公開します。

約2200万円を投資しています。
つみたてNISAの運用状況

妻(楽天証券・SBI証券)
私は「つみたてNISA」は楽天証券で始め、今年からSBI証券に変更しました。
- 楽天証券では、「楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)」を積立
- SBI証券では、「eMAXIS Slim 全世界(オールカントリー)」を積立
取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
楽天VTI | 999,992 | 1,385,622 | +385,630 |
オルカン | 300,012 | 329,498 | +29,486 |
合 計 | 1,300,004 | 1,715,120 | +415,116 |

先月より含み益減少。
夫(SBI証券)
夫の「つみたてNISA」は、SBI証券で積立しています。
- 「S&P500」
- 「オルカン」を積立。
取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
S&P500 | 863,325 | 1,206,132 | +342,807 |
オルカン | 403,346 | 501,411 | +98,065 |
合 計 | 1,266,671 | 1,707,543 | +440,872 |

つみたてNISAは、約20年後まで運用継続します。
夫婦二人分の「つみたてNISA」の結果。
夫婦二人で、元金約250万円に対し、
+約85万円です。
特定口座での運用状況
特定口座は、「オルカン」に投資。

取得金額 | 10,400,050 |
評価額 | 12,521,645 |
評価損益 | +2,121,595 |

取得金額 | 3,895,144 |
評価額 | 4,587,167 |
評価損益 | +692,023 |
「特定口座」の合計結果。
特定口座は、元金約1400万円に対し、
+約280万円です。
ジュニアNISAの運用状況
「ジュニアNISA」も「オルカン」を積立中です。

取得金額 | 2,799,994 |
評価額 | 3,602,589 |
評価損益 | +802,595 |

1人300万円×2=600万円を投資予定。
子ども2人分の「ジュニアNISA」の結果。
子ども2人分で、元金約560万円に対し、
+約160万円です。
我が家の「投資」結果まとめ。

最後に、我が家の投資結果をまとめます。
- つみたてNISA
- ジュニアNISA
- 特定口座
の合計です。
取得金額 | 22,461,857 |
評価額 | 27,736,653 |
評価損益 | +5,274,796 |

約2200万円を投資して、
約520万円の含み益。
先月9月の運用状況👇

まとめ
以上、投資信託の運用状況をすべて公開しました。
現時点で、
約2200万円を投資しました。
今は、
520万円以上の含み益になっています。
最近は毎月上がっていましたが、少しだけ下がりましたね。
10月になり、いよいよ「新NISA」が近づいてきたので積立設定を考えていたら、

楽天証券は、新NISAに向けて11月13日~積立設定を事前予約できるようです。
今NISAをやっている人は、来年までに積立設定を見直す方が多いと思うので忘れず設定しておきましょう。
現行NISA口座がある人は、2024年以降、自動で新NISA口座が開設されます。
(※金融機関にもよると思うので要確認!)
金融機関の変更を考えている方は、10月1日~手続きできるのでお早目に!
新NISAについてはこちら👇

【新NISAの注意点】夫婦で3600万円満額使うときの贈与税。

コメント