この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

1400万円を全世界株に投資した結果!40代主婦・セミリタイア・資産運用【2023年10月】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

資産公開

わが家は、しばらく使う予定のない余裕資金で投資信託を積立購入してきました。


今は毎月、

  • つみたてNISA(33,333円)
  • 特定口座(16,667円)

5万円を積立しています。(クレカ決済のポイント上限が5万円のた


月2回、投資評価額を公開しています。

今回は、「特定口座」の公開です!

特定口座での運用状況

特定口座で「全世界株式オルカン」に投資。

まずは、1口座目です👇

取得金額   10,416,725 
評価額 12,696,254
評価損益+2,279,529
2023年10月13日現在

少し前は下がってましたが、また戻ってきてますね。

2口座目の運用状況👇

取得金額3,911,696 
評価額4,662,059
評価損益 +750,363
2023年10月13日時点

「特定口座」の合計結果。

取得金額

14,328,421円に対し、

評価額

17,358,313円

評価損益

+3,029,892になっています。

みのり
みのり

含み益300万円はキープ。

1ヶ月前(9月中旬頃)の運用状況👇

1400万円を全世界株に投資した結果!40代主婦・セミリタイア・資産運用【2023年9月】
いつまで株価好調何だろう。もう今年はこのままで、新NISAが始まる来年から下落してほしい。

NISA口座もすべてプラス。

NISA口座もすべてプラスです。

子ども名義の「ジュニアNISA」👇

ファンド名取得金額評価額評価損益
オルカン2,866,8263,716,832+850,006

ジュニアNISA口座は、特定口座より安いときに買えているので安定感があります。

みのり
みのり

今後も多少の下落ではマイナスにはならないと思います。

ジュニアNISAは、子ども2人分で

170万円の含み益♪


子どもたちが18歳以降は、

子ども自身の新NISAの資金にする予定です。


子どもの老後資金になります。

将来どれくらい増えているか楽しみです^^

今後について。

今年2023年は、クレカ積立分の月5万円×夫婦2人分の積立のみしています。

そのため、今年は投資額に大きな変動はありませんが、来年2024年から新NISAが始まります。


夫婦で毎年満額投資(年間720万円)する予定なので、一気に投資の割合が増えます

新NISAも夫婦ともに

SBI証券で全世界株を購入予定です。


★オルカンがS&P500より手数料が下がりました👇

Slimシリーズは保有していて、安心感がありますね^^

まとめ

今の投資信託の評価額を公開しました。

特定口座では、

約1430万円を投資していますが、現在は

約300万円プラスという結果に。


先月より少し下がりましたが、あまり変わりないですね。


新NISAが近づいてきたので、

クレカ決済の5万円以外の年間300万円を

  • 年初に一括投資するか
  • 毎月積立投資するか

そろそろ決めておかないとな~と思ってます。

みのり
みのり

私は一括でも良いかなー。

夫は積立にするかもしれません。

コメント