セミリタイア資金目標2000万円への道のりを、毎月公開しています。
私のパート分の不労所得(約60万円)の獲得を目指して、投資をしています。
パート分の収入が得られるなら、その分「働かずに自由に過ごせる時間」が増えます。
私はゆるく働く(週2~3回、短時間)ことは続けていきたいですが、来年から一旦仕事を辞めて家にいたいと思っています。
★私が仕事を辞めたい理由については、こちらの記事👇


私は働くことは嫌いではないですし、外に出て人と関わることは大事だと思っています。
多少のストレスがあることで、充実した生活を送れると思っています。
ただし、短時間勤務でないと、家庭とのバランスが取れないです。
(フルタイム共働きで、実感しています。)
セミリタイア目標時期
下の子どもが小1になる、来年4月(2023年4月)を目標にしています。
来年4月まで私のパートの給与が入ってくる予定なので、実際には5月からですね。
目標金額
私の今のパート収入である年間約60万円(月5万円)が短期目標です。
将来的には、世帯支出(月約30万円)の半分の約15万円の不労所得を目標にしています。
3%ルールで、年間60万円収入を得るには、約2000万円必要です。
世帯支出の半分=年間180万円の不労所得を得るには、約6000万円必要。

通常の4%ルールであれば、4500万円ですね。
税金が引かれることなどを考慮して、3%の取り崩しで考えています。
セミリタイア資金の作り方

証券口座の特定口座で、投資信託を積み立てています。
積立している銘柄は、
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
です。
・「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、国内・先進国・新興国のすべてを含む「全世界の株式」を投資対象とする投資信託です。
・全世界の株式に広く分散投資されており、全世界に丸ごと投資するイメージです。
・将来どの地域が成長するのかは予想が難しいですが、全世界であれば、各地域へ投資する割合や銘柄を自動で入れ替えてくれるので、便利です。
積み立て状況

取得金額 | 4,130,214円 |
評価額 | 4,188,123円 |
評価損益 | +57,909円 |
SBI証券で、毎日定額を自動積み立てしています。
先月5月末時点での金額です。
まだまだ目標2000万円には遠い金額ですが、毎月約166万円を投資しているので、少し近づいてきましたね。
何で毎日積み立ててるの?
毎日定額で投資する場合、購入価格も平均化されますし、高値づかみする可能性が減ります。
あとは、単純に一括購入する勇気がなく、毎日積立で分散する方が気持ちが楽だからです。
株価の下落時にも、底値で一括購入は難しいですが、少しずつでも買えるように毎日積み立てにしています。

毎日積立は、安心感を得るためです。
理論的には、一括購入した方が市場に資金を置く期間が長くなるので有利です。
毎日積立のデメリットとしては、「毎営業日(土日祝除く)の購入」になるので、毎月の購入日数が変わり積立額に変動があります。
投資資金はどこから?
私は、約20年間働いて約8000万円貯金しました。
8000万円から使う予定のあるお金を除いた余裕資金が、投資資金です。
目的別貯蓄は確実に確保しながら、今すぐ使う予定のないお金のみ投資に回しています。

今ある余裕資金以外にも、毎年の収支で余ったお金は投資にまわすことを考えています。
★8000万円貯金した経過については、こちらの記事を見てください👇

★個人資産・共有資産の考え方の記事はこちら👇

今後の見通し

毎日積立を淡々と続けていくのみです。
と言っても自動で積立しているので、何もすることはないんですよね。
毎日、メールで投資信託の基準価格は見ているので、下落があれば積立額を増やします。
それ以外は、何もすることがありません。

最近の株価はあまり下がっていないですよね。
今は資産形成期なので、もっと下がれば良いのになぁと思います。
まとめ
以上、私のサイドFIRE資金の積み立て状況の公開でした!
現時点で、約400万円になりました。
今は待機している余裕資金が多いので、早めに投資の方へシフトしたいです。
セミリタイア資金は、変動額が大きいのでまた毎月公開していこうと思います。

セミリタイア資金があれば、仕事に時間拘束されなくてすみます。
私は、「資産収入」+「ゆるく外で働く」+「在宅ワーク(ブログなど)」が理想です。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
投資に興味がある方は、まずは証券口座の開設から始めてみてください👇
口座開設の前にはポイントサイト「ハピタス」を経由すると、お得です♪👇

私も買い物のときに毎回「ハピタス」を利用して、ポイント=現金をもらっています。
コメント