ご訪問ありがとうございます!
40代パート主婦、みのりです。
私は、貯蓄から使う予定のあるお金(住宅ローン返済用・教育費)を除いた余裕資金から、投資信託に積立をしています。
今は月2回、セミリタイア資金の公開をしていますが、現在、投資金額が、
約1300万円
になりました!
投資信託の運用状況を公開します!
セミリタイア資金と言いつつも、FIREは目指してません👇

【FIRE・セミリタイアに対する私の考え方】
■家族でFIRE・私の個人資産でのFIRE、どちらも目指していない。
■早期退職して、自由な時間が過ごせる今の「セミリタイア生活」が理想。
■資産運用で、家計の「ゆとりのお金」をつくり、家族のために使いたい。
一般的には、
「セミリタイア」=「サイドFIRE」
だと思いますが、私は、
「セミリタイア」=「早期退職して、最小限の働き方で自由な時間を過ごせる状態」
と捉えています。
私は、投資の不労所得で生活費をまかなうことはできていませんが、ある程度の貯蓄ができたので、早期退職しました。
今は短時間のパートで自分の自由時間もあり、心身の負担が減りました。
現在の毎月の積立金額については、こちらの記事を👇

投資の目標金額

来年の2023年12月末までに、2500万円が目標!
目標期日 | 目標金額 | |
①短期目標 | 2023年12月末 | 2500万円 |
②長期目標 | 夫65歳頃まで | 6000万円 |
6000万円の3%は、月約15万円になります。
毎月の支出が30万円くらいなので、支出の半分を投資の運用益でまかなうことができればいいな、という理想です。
短期目標の2500万円までは資金の準備をしていますが、長期目標の6000万円もの元金を用意するのは無理です(*´Д`)
ただ、夫が65歳になるまでは、あと25年以上の期間があります。
なので、長期間の運用と余剰資金をコツコツ入金することを続けて、資金を増やしていきたいです。
特定口座とは別につみたてNISAも夫婦でしているので、こちらも合わせると将来的には目標金額を達成できるかも、と期待しています。

老後資金のような長期目標は、投資の比率多めにしています。
セミリタイア資金の作り方

証券口座の特定口座で、投資信託を積み立てています。
積立している銘柄は、
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
です。
・「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、国内・先進国・新興国のすべてを含む「全世界の株式」を投資対象とする投資信託です。
・全世界の株式に広く分散投資されており、全世界に丸ごと投資するイメージです。
・将来どの地域が成長するのかは予想が難しいですが、全世界であれば、各地域へ投資する割合や銘柄を自動で入れ替えてくれるので、便利です。
投資信託の積み立て状況
2口座で運用しているのでまずは、1口座目です👇

取得金額 | 10,173,482円 |
評価額 | 10,535,030円 |
評価損益 | +361,548円 |
SBI証券で、毎日定額を自動積み立てしていましたが、こちらの口座は今年9月末で積立をストップしました。
本日、12月1日時点での評価額です。
約2週間前よりは含み益減っていますが、株価それほど変化なしですね。

年内は下落しないのかな~
11月の運用状況👇

7月から別口座でも、セミリタイア資金の積立を開始しました👇

取得金額 | 2,795,138円 |
評価額 | 2,823,511円 |
評価損益 | +28,373円 |
10月から、こちらの口座のみ積立をしています。
2週間で約50万円投資しています。
2口座合わせて、投資した元金は、
12,968,620円
評価額は、
13,358,541円
増えた金額(評価損益)は、
+389,921円
です。
何で毎日積み立ててるの?
毎日定額で投資する場合、購入価格も平均化されますし、高値づかみする可能性が減ります。
あとは、単純に一括購入する勇気がなく、毎日積立で分散する方が気持ちが楽だからです。
株価の下落時にも、底値で一括購入は難しいですが、少しずつでも買えるように毎日積み立てにしています。

毎日積立は、安心感を得るためです。
理論的には、一括購入した方が市場に資金を置く期間が長くなるので有利です。
投資資金はどこから?
私は、約20年間働いて約8000万円貯金しました。
8000万円から使う予定のあるお金を除いた余裕資金が、投資資金です。
目的別貯蓄は確実に確保しながら、今すぐ使う予定のないお金のみ投資に回しています。

余裕資金以外にも、年間の収支で余ったお金があれば、その分も投資にまわす予定です。
★8000万円貯金した経過については、こちらの記事です👇

★個人資産・共有資産の考え方の記事はこちら👇

今後の見通し

2023年12月末までに2500万円に到達するよう、積立額を設定しています。
それまでに株価が下落するようなことがあれば、今の積立額を増額して買い増しするつもりです。

下落時は、買い増しします。
まとめ
以上、私の投資信託の積み立て状況の公開でした!
現時点で、約1300万円を投資しました。
先月に引き続き、今はプラスの状態です。
でも、含み益がプラスでもマイナスでも、証券口座内だけの話で、実際に得をしたり損している訳ではないので、メンタル的に浮き沈みはありません。

来年株価下落するのではと言われていますが、淡々と積立していきます。
また状況変化があれば、その都度報告していきますね。
次回は、12月中旬頃にまた公開しますので、よろしくお願いします。
では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
■投資は、余剰資金ですること。余剰資金があるときは、入金を続ける。
■下落時は、追加で資金を投入する。
(投入資金を確保しておく。)
■長期間運用することが前提。株価が変動しても売らずに持ち続ける。
12月になりましたね。
クリスマスまで、アドベントカレンダーで楽しみます♪
コメント