この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

節約主婦が「節約しなくて良かった。」と思ったこと。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

暮らし

こんにちは^^

40代パート主婦です。


今年に入ってから

節約しなくて良かったと思ったこと

それは、

美容院でのカラー代

です。

子どもがお店のモノを壊したら弁償?高額な賠償に備えてやっておくべきこと。
わざとじゃなくても、子どもが商品を壊したら「親が弁償」しないといけないの?高額賠償に備えてできること。

昨日ブログで書いた

「保険料」も削減しなくて良かったです。ぜひ読んで頂きたい記事です。

これまでは、「カラー専門店」で白髪染め。

私は、白髪染めで月1回

カラー専門店」に行っていました。「カラー専門店」で染めていたのは、

  • 普通の美容院より料金が安いから
  • 頻繁に染めたいから、少しでも料金を抑えたい

という「節約」が大きな理由でした。

みのり
みのり

カラー専門店は、美容院とは違いメニューは「カラー」のみ。

カラーに特化している分、料金は安いです。

カラー料金のちがい

■カラー専門店:2,500円

■美容院:3,800円

👉その差、1,300円

カラー専門店に対する不満が大きくなった

カラー専門店のデメリット

■現金しか使えない(千円札が必要)

■自動シャンプー使用。ブローは自分で。

■施術や対応が雑。(人にもよりますが)

カラー専門店に約1年間通った感想は、

料金以外不満だらけでした。

ブローが苦手。自分でやりたくない。

私が特にイヤだと思ったのは、

自分でブローをする必要があること

髪の毛がビショビショの状態から乾かすのは結構時間がかかります。普段からお風呂上りのドライヤーは面倒だし、正直やりたくない。

技術や対応が「まぁ、いいか。」と思えないレベル。

また、料金を抑えるために色んな手間やコストを削減するのは仕方がないと思うのですが、

接客態度や技術に関しては、お金を払っているのにひど

と感じることが多々ありました。(シャンプーでつけ爪が当たって痛い思いをしたり、顔に黒色があちこちついていたりとか…

美容院の方がトータルで見て、満足度が高い。

美容院のメリット

■クレジットカードや各種キャッシュレス決済が使える。

■ポイントで支払いも可。

■シャンプー、ブローは美容師さん。

■施術も丁寧で、対応も良。

美容院でカラーするメリットは、

カラー専門店の真逆

料金がカラー専門店より高くなることしか、デメリットはありません。

トータルで考えれば、1300円高くなってもその価値があると思いました。

■結論

節約」より「満足度」を優先。

みのり
みのり

何より、自分が気分よく過ごせるのが1番♪

「カラートリートメント」が活躍♪

私の場合、すぐに白髪が出て目立ってくるのが気になっていました。そのため、頻繁に染めたくなったのですが、そうすると

  • 髪の毛にダメージを与える
  • カラーする時間もお金もかかる

ので、本当はカラーの間隔をあけたいと思っていました。

そこで、試して良かったのが

カラートリートメント」です。

👆の商品を使っていますが、お風呂場で気になる分け目部分につけて時間をおきます、そのあと、そのままシャンプーするだけ。

トリートメントなので髪の毛にも良いし、白髪が染まって目立たなくなります♪

アラフォーの今は白髪はそれほど多くないので、量もかなり長持ちするのでコスパも良いです。

結果的に、カラートリートメントを使うことで

カラーの間隔をあけることができた

ので、大満足です。

3ヶ月間のカラー料金

■カラー専門店(3回)

👉2500×3=7,500円

■美容院(2回)

👉3800×2=7,600円

みのり
みのり

美容院は1ヶ月半に1回とすると、料金変わりません。

これなら、満足度の高い美容院に行きたい!

まとめ

必要ではないモノにはお金を払いたくないし、普段から「節約」を心がけています。

でも、

節約よりも優先したいこともある

その結果、生活満足度が上がって楽しく過ごせる

というお話しでした。

みのり
みのり

高い育毛剤じゃなくても、効果がありました👇

「モルティ」おススメです。

コメント