ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
私は、現在週3~4日、短時間のゆるパートをしています。
来年春には、下の子が小学校に入学するため、一旦パートを辞めて
専業主婦になる
予定です。
ということで、専業主婦まで、あと半年。
半年って、40代ともなると、あっという間に経ちますよね(^^;)
以前に、パートから専業主婦になる不安を記事にしました👇

今回は、専業主婦についての調査と、半年後に向けての抱負を考えてみました。
専業主婦の割合

専業主婦の割合は、
約34%
で、3組に1組が専業主婦のようです。
今は、専業主婦よりも共働きの世帯の方が多いんですね。
でも、赤ちゃん~幼児までの家庭って、周りでは、専業主婦率はもっと高い印象です。
実際、年代別に見ると、
・20~30代の専業主婦率は、35~38%と高め
・40代~50代の専業主婦率は、27~30%と低い
・60代は、50%ぐらいが専業主婦
とのデータがありました。
👉子どもが小さい内は専業主婦で、子どもがある程度大きくなった40代以降にパートを始める人が多いですよね。

私は逆に40代で初めての専業主婦になります(^^;)
お金があったら、専業主婦になりたい?

夫の収入が多ければ、仕事を辞めて専業主婦になりたいですか?
【夫の年収】
・300万円台👉72.9%
・400万円台👉68.7%
・500万円台👉62.6%
・600万円台👉56.3%
・700万円台👉54.6%
・800万円台👉50.8%
・900万円台👉49.0%
・1000万円台👉48.5%
・1500万円以上👉39.7%
内閣府男女共同参画局「結婚と家族をめぐる基礎データ」より引用
夫の年収が高いほど、専業主婦が多い。
夫の年収が高くなるにつれ、働く妻の割合は少なくなり、専業主婦が増えます。
年収300万円台であれば、7割以上の妻が働きに出ています。
年収1500万円以上では、就業率は4割に減り、6割が専業主婦です。
年収800万円以上になると、就業率の減少はゆるやかに感じます。

夫の年収関係なく働きたい人は働くということなのかも。
夫の年収が800万円~900万円くらいあれば、半数の人は専業主婦になっているようです。
👉専業主婦になれるかどうかの、年収ラインは800万円台?

やべー、うちはそんなに年収ないわ。
専業主婦まであと半年。したいこと。

専業主婦まであと半年の間に、したいこと・目標です。
パートを最後まで平穏に。
働ける場所があることに感謝しながら働いて、最後まで平穏に勤めたいです。
今のパート先は、人間関係も良いし、仕事も飽きずにやれているので有難いです。
雇ってもらえたことに感謝ですね(*^-^*)
下の子のフォロー
ひらがな・カタカナとか簡単な算数などは、「スマイルゼミ」で取り組んでいるので、だいぶ覚えて書けるようになりました。
保育園のお友達は、同じ小学校に進む子が残念ながら少ないです。
でも、性格的に、小学校でも割とすぐにお友達は出来ると思うので、その辺は心配していません。
あとは、生活面で、自分で何でもやるようフォローしていきたいです。

細身なので、重いランドセルを背負えるか心配・・・



専業主婦になったらしたいことの準備。
①勉強を始めたい
資格の勉強をしたいです。整理収納アドバイザーやFPなど。
②運動したい
近くの体育館のジムが安いので、事前に登録に行きます
③在宅の仕事をしたい
漠然とは考えているのですが、来春までに準備していきたいです。
④PTA役員やファミリーサポートをしたい
下の子が低学年の内に、PTAは済ませておきたいです。
ファミサポも、自分がお世話になったので、今後は提供する側になれたらと考えています。
まとめ

専業主婦になりたい人は、若い人に多いと聞きますが、実際どうなんでしょうか。
兼業主婦だと、家事と育児の両立が大変と感じる人が多いのかもしれませんね。

私もフルタイム正社員で子育てしましたが、しんどすぎました(*´Д`)
でも、専業主婦になると、夫のみの収入に頼るリスクは大きいし、パートをしているからこそ平日の休日の有難みを感じて、効率よく動けているような気がします。
私自身は、ゆるパート主婦>専業主婦 と考えているで、本当はこのままの生活の方が良いです。
が、半年後には、専業主婦になるので、したいこと・目標を考えてみました。
では、最後までお読みいただきありがとうございました。



コメント