この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【新NISA】投信積立設定・SBI証券は11/19から予約受付開始!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お金の増やし方

2024年から始まる新NISAの積立設定の予約受付開始日が発表されたニュース👇

新NISA積立「予約受付開始日」発表! 改めて積立設定しておかないと損することも (msn.com)



今NISA口座があるなら、同じ証券会社で新NISA口座がつくられる。

今、一般NISAやつみたてNISAの口座がある人は、

何も手続きしなくても自動で新NISA口座が開設されます。

今の証券会社のままで良い人は、手続きの必要はありません。(※証券会社を変更したい人は手続き必要です)


今のNISAの積立設定が新NISAにも引き継がれるとのことなので、来年から積立する

  • 銘柄
  • 金額

を変更したい人は、手続きが必要です!

SBI証券のクレカ積立設定スケジュール

SBI証券でクレカ積立(三井住友カードの場合)をする人は、

11/18~12/10:クレカ積立設定を完了

👉2024年1月から新NISAで積立開始


来年1月の新NISAから、クレカ積立設定を変更したい人は、

2023年11/19~12/10

に設定する必要があります。

みのり
みのり

1ヶ月もないから、忘れないようにしないと💦

SBI証券の積立予約については、こちらから


楽天証券のクレカ積立設定スケジュール

楽天証券でする人も多いと思うので、楽天証券のスケジュールも👇

11/13~12/12:クレカ積立設定を完了

👉2024年1月から新NISAで積立開始

楽天証券の、積立予約の説明はこちらから


楽天証券ってわかりやすいよね。

積立設定の公式サイトのリンクを貼ったので見てもらったら分かるのですが、


SBI証券は、細かい字が多くて分かりにくい

楽天証券は、見やすく情報が整理されている


と感じました。

みのり
みのり

楽天証券ってこういうところ上手いですよね~。


私はSBI証券派なのですが、

  • 説明ページの分かりやすさに差がありすぎる
  • クレカ積立設定期間も楽天の方が早くに始まり期間も長い

という点が気になりました。


事前に何も調べずに公式サイトを見た初心者なら、きっと


楽天証券を選ぶでしょう…。


クレカ積立月10万円になるの?

最近ブログでも記事にした、

クレカ積立月5万円の上限が引き上げられる話はどうなったの??

【新NISA】金融庁、クレカ積立額引き上げを検討。月30万円になる?
新NISAのクレカ積立額が今の5万円から増額する案が出ています。月10万円?月30万円になる?気になることは…


日経新聞の月10万円に決まったというニュースも見たのですが、、、


今回の積立設定予約開始ページの説明文👇

SBI証券より引用


これによると、


クレカ設定の積立上限金額は5万円です


と書かれてあります。


現時点ではまだわかりませんが、もしかして上限が引き上げられたとしても、


新NISAが始まる2024年1月には間に合わないってこと?!

みのり
みのり

新NISAからクレカ上限引き上げるなら、検討する時期遅すぎじゃん!と思ってたんですよね・・・(*_*)

まとめ

新NISAの積立設定の予約開始日が発表になったので、記事にしてみました。

来年から積立設定を変更したい方は、予約受付期間中にやりましょう。


≪積立設定受付期間≫

■SBI証券(クレカ積立の場合)

11/19~12/10

■楽天証券(クレカ積立の場合)

11/13~12/12

👉2024年1月から新NISAで積立開始

みのり
みのり

もうすぐ10月も終わり。

近づいてきましたね。

コメント