ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
以前にも記事にしたとおり、私はつみたてNISAを楽天証券で始めましたが、来年からSBI証券に変更することにしました。
☆変更理由などについては、こちらの記事で👇

SBI証券でつみたてNISA口座を開設し、1月からの積立設定も完了しました!
クレジットカード決済をするのであれば、SBI証券では前月10日までに設定する必要があります。
つまり、12月10日まで!
もうすぐ締め切りなので、変更される方は注意してくださいね。
楽天証券でのつみたてNISAの銘柄&運用状況

最近は、つみたてNISAの記事を書いてなかったので、久しぶりの公開です。
楽天証券で、
- 2年4ヶ月間の積立
- 銘柄は、楽天VTI 1本
- 元金100万円を積立投資し、18万円ほどプラス
という状況です。
楽天経済圏で生活し、クレカ決済のポイントやSPUもアップするため、楽天証券でつみたてNISAを始めました。
楽天証券からSBI証券へ乗り換えた理由。
そのあと、楽天証券の改悪が続き、
- 何十年も運用を続けていく上で、証券会社に不安を感じる
- 楽天キャッシュを使いたくない
- クレカのポイントダウン
- 投信の保有ポイントの差が大きい
と判断し、SBI証券に乗り換えすることにしました。

乗り換えは思ったよりもカンタンでした♪
楽天証券でつみたてした分も、長期保有
楽天証券のつみたてNISAは、SBIへ移行することはできません。
なので、このまま長期間運用予定です。
というか、ほったらかしになると思います。
3ヶ月に1回、総資産の点検をしているので、その際に確認するつもりです。
ついでに、夫の分のつみたてNISAの運用状況

夫の方は、最初から「SBI証券」でつみたてNISAをしています。
子どもたち2人のジュニアNISAも「SBI証券」です。

移行の手間があるので、最初からSBIにしておいて良かったー
夫のつみたてNISAは、
- 銘柄は、S&P500とオルカン
- 元金約100万円に対し、20万円のプラス
という状況
私の方が楽天VTIで全米株式だったので、夫はS&P500という安易な選択です。
途中で、非課税期間終了後も長く運用することを考えて、全世界も買いはじめました。
今なら、すべて「全世界」で良かったな、と思いますが、買い始めてしまったのでこのまま両方積立しようと思います。
SBI証券でのつみたてNISAの銘柄

見事に、すべてオルカン(笑)
新たにつみたてNISAをクレカ決済で購入する設定をしました。
積み立て設定は、
- つみたてNISA(クレカ枠)33,333円
- 特定口座(クレカ枠)16,667円
- 特定口座(現金)45,000円
となっています。

1月からの設定を無事に完了してホッとしました。
特定口座の現金での買い付けは、セミリタイア資金の分で毎日積立をしています。

つみたてNISAは非課税なので、リターンの高い銘柄が良い
つみたてNISAは非課税なので、非課税の恩恵を受けるには、リターンが大きい銘柄を選ぶ方が良いと思っています。
なので、
- つみたてNISA(非課税)は、リターンが高い米国など
- 特定口座は、リターンが低い全世界
という考え。
リターンを最大限得ることよりも、長く続けることが目標。
ただ、長く持ち続けることを考えると「全世界」が自分にとっては最適と考えています。
そのため、SBIでのつみたてNISAはオルカンに設定しました。
投資に対し、
ある程度のリターンでOK
長期保有できる安心感が大事
と考えています。
楽天証券の「楽天VTI」はそのまま残るし、夫の方のつみたてNISAは、「S&P500」も買っているので、非課税枠の中である程度米国も買えているし、自分としては割合的にちょうど良い感じかな、と満足しています。
投資は趣味ではない。他に時間を使いたい。
あとは、投資に割く時間は短くしたいという気持ちもあります。
だから、個別株ではなく「投資信託」を選択しているし、
自動で積立してそのまま運用(ほったらかし?)できること
に重きを置いています。

何を重視するかは人それぞれですね。
将来の出口戦略を考えても、投資信託が手間なし
投資信託だと、出口のときの売却が楽だったり、投信保有ポイントがもらえるというメリットも大きいです。
老後に定期売却サービスを使うとすると、
- 個別株やETFより投資信託にする
- 投資信託の銘柄を増やし過ぎない
ことに気をつけると、将来楽じゃないかな~と思います。
まとめ

楽天証券でしていた「つみたてNISA」を来年からSBI証券で行う設定がすべて終わりました。
楽天証券でのつみたて設定は自動的に解除するメールが届きました。
そのあと、自分で「楽天キャッシュ」の自動チャージを解除しました。

楽天キャッシュ嫌だったから、嬉しい♪
ついでに、来年からの貯蓄目標で決めたとおり、追加で特定口座での積立設定も行いました。

来年に向けての準備が着々と進んでいます。
証券会社を変えるのはめんどうだと思いますが、実際にやってみたら全然むずかしくなくできました。
どなたかの参考になれば♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
今夜から楽天スーパーセールが始まりますね。
参戦しようといろいろ物色中です。
キャッシュレス時代のお財布。フラグメントケース
おススメです。また記事にします^^
軽くて幅も広くて、楽なスニーカー♪
何度もリピートしています。
いろんなカラーがありますが、ネイビーが無地に近く履きやすいです。
コメント