この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代のパート主婦。
■夫と子供2人の4人家族。
■共働きで8000万円を貯めて、早期退職。
■セミリタイアで自由な時間が増えました。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

年間目標600万円!新NISAの目的別口座をつくりました。

お金の増やし方

こんにちは^^

40代パート主婦です。

私は、2024年から始まる【新NISA】について、

最短5年間で夫婦二人分の3600万円を投資することを目標としています。

新NISAの資金確保のため、

住信SBIネット銀行の「目的別口座」で【新NISA用口座】をつくりました。

新NISAの資金計画

【新NISA戦略】最短5年で3600万円を投資する。

【新NISA戦略】3600万円を最短5年で投資する。
新NISAの上限3600万円(夫婦二人分)をどう投資するか。資金計画について。

新NISAは、

  • 年間360万円・生涯投資額1800万円
  • 夫婦二人だと、年間720万円・生涯投資額3600万円

投資できます。

新NISAでの毎月の積立額

私は、以前にブログに書いたとおり、新NISAではクレジットカード決済で、毎月10万円を積立する予定です。私は今後もパートを継続する予定なので、自分の収入から支払えます。

口座名義金額備考
5万円クレカ決済
5万円クレカ決済
合計10万円
新NISAの毎月の積立額

満額投資するには、毎年600万円の余剰資金が必要。

新NISAで満額投資しようと思うと、夫婦二人で年間720万円が必要。

クレカ決済分の120万円を引くと、残りは600万円

2024年から毎年600万円の余剰資金が必要で、5年間合計で3000万円です…。

前年末に、翌年分の600万円を用意できるか確認。

600万円の余剰資金は、1年ごとに準備をしていこうと思っています。

どこから資金を持ってくるかのおおまかな計画は立てているのですが、投資する前年の12月末までに用意するか目処がたてば良いかな~と考えています。

1年目2024年の新NISA資金

とりあえず、2024年の1年目の新NISAは、これまでの貯蓄から出せる用意があります。

すでに証券口座にそれぞれ300万円ずつ入金済みです。

👉2024年の600万円はOK!

2年目2025年の新NISAの資金

住信SBIネット銀行の「目的別口座」で新しく

新NISA2025 目標 600万円

の口座をつくりました。目標達成日は2024年12月末としました。

この口座は毎月積立するのではなく、今ある現金預金の中から今すぐ使う予定のないお金をその都度資金移動させていくつもりです。

別の場所に置いていても良いのですが、

  • お金を一か所に集めた方分かりやすい
  • 目的のあるお金が区別できる
  • 住信SBIネット銀行から、SBI証券への入金がカンタンにできる

ので、住信SBIネット銀行で目的別口座をつくることにしました。

新NISA用に毎年100万円の余剰資金をつくりたい。

新NISAの余剰資金確保のため、

2023年~2027年の5年間

(新NISAは、2024~2028年)

で毎年の収支で余った余剰資金を新NISA用に置いておきたいです。

具体的には、毎年12月末頃には100万円を新NISAの目的別口座に入金する予定です。

まとめ

新しく、新NISAの余剰資金用の目的別口座をつくったご報告でした。

必要なお金を用意する上で、こういった銀行の仕組みを使うと分かりやすく貯めやすいと思います。

新NISAは来年2024年から始まるので、やろうと考えている方は、

  • 書籍やYouTubeなどで、投資を学ぶ
  • NISA口座や証券口座がない場合は開設
  • 少額から始めて投資に慣れる
  • 新NISAの資金計画を立てる

と良いと思います。

私は今のところ、新NISAで最短5年3600万円投資することを目標としていますが、実際に達成できるかは分かりません。

でも、毎年修正しながらも目標に近づいていければいいな、と思っています。

【教育費】についても新たに考え直したこともあるので、またブログに書きますね^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました