この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【新NISA】夫婦で最短3600万円投資できたら、老後資金は達成!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

老後のお金

10月になり、いよいよ新NISAが近づいてきましたね。


わが家は夫婦で、


最短5年で3600万円を投資する


予定です。


新NISAは老後のお金ですが、

新NISAに最短満額で投資できたら、それ以上老後資金を貯める必要はない

かもしれない。

老後資金の目標は、1億円!

老後資金の目標は、


1億円


としています。


キリが良いので一応目標にしていますが、無理してまで貯める必要はないと思っています。

5000万円以上は老後費として貯めておきたいので、1億に近づけたらいいな~という理想です。

老後資金の内訳。

老後のお金として考えているもの👇

  • 保険・財形・個人年金:1200万円
  • つみたてNISA:280万円
  • 新NISA:3600万円

合計 約5000万円

みのり
みのり

元本約5000万円です。

5000万円が20年後どうなる?

元本約5000万円の老後資金が、20年後どうなるか?


前提として、

■夫は今年40歳。

■新NISAに満額投資後は、45歳。

45歳~65歳までの20年間、長期運用

■65歳から投資の取り崩しスタート。


老後のお金なので、夫が65歳まで使う予定はありません

新NISAに満額投資した後、


20年間運用することができます。


実際は、夫が40歳の頃に投資した分は25年間運用できるし、つみたてNISAももっと長く運用期間が取れますが、わかりやすく

新NISAに満額投資、夫が45歳~65歳までの20年間運用したらどうなるか?

を計算してみました。

①保険など 1200万円

保険金などは、夫が60~65歳頃に

1200万円を受け取れる予定。

②つみたてNISA 280万円

つみたてNISA280万円のリターン別の結果👇

  • 3%➞約500万円
  • 4%➞約620万円
  • 5%➞約760万円
みのり
みのり

3%としても、約500万円に。

③新NISA 3600万円

新NISA3600万円の運用結果👇

  • 3%➞約6500万円
  • 4%➞約8000万円
  • 5%➞約9700万円
みのり
みのり

5%だったら、新NISAだけで1億近くになりますね。

老後資金の合計金額。

将来、運用資産額がいくらになるかを計算した結果👇

  • 保険など1200万円
  • つみたてNISA 500万円
  • 新NISA 6500万円

利回り3%で計算すると、

合計8200万円

みのり
みのり

夫が65歳頃、これくらい増えている計算です。

もうこれだけあったらいいじゃん、と思いました。

今使うお金はどうする?

老後資金は、老後に必要になるお金なので「今は使えないお金」です。


現役時代に必要になるお金は、生活防衛資金以外に

  • 予備費(現金)
  • 特定口座(投資)

から必要なときに必要な金額を使おうと思います。


新NISAの投資が終わったら、現金の予備費も増やしていきます。

まとめ

老後資金について定期的に考えています。

財形などの積立は少額だし、つみたてNISAも今年で終了。

あとは、


新NISAに満額最短投資できたら、老後資金はたぶん大丈夫



老後資金の目処がつくことで、

今の生活で使いたいところにお金を使うことができますね


もちろん、無理して最短で満額投資するつもりはないし、投資なので将来思うようなリターンにならない可能性もあります。

でも、やれることをやった後は「持ち続けるだけ」と思うと、気持ち的には楽です♪


シミュレーション結果は確実な未来ではありませんが、

モチベーションアップにつながりますね^^

コメント