ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
先日、住宅ローンの記事を書きました👇

人様が借りる住宅ローンについて、勝手に思うことを書き連ねました(^^;)
今回は、我が家の住宅ローン残高と金利についてです。
最近、銀行から「住宅ローン基準金利変更のお知らせ」のメールが届きました。
変動金利で借りているので、毎回少しドキドキしながらメールを開きます。
我が家の住宅ローン

数年前に新築マンションを購入し、
2000万円
の住宅ローンを借りました。
詳しくは、こちらの記事を👇


住宅ローンを借りた銀行&金利

■借り入れ先
住信SBIネット銀行
■金利
変動金利 0.410%
■期間
35年ローン

SBIは元々口座を持っていて慣れているので、返済しやすい♪
①みずほ銀行
0.375%
②PayPay銀行
0.380%
③auじぶん銀行
0.389%
④住信SBIネット銀行
0.390%
⑤ソニー銀行
0.397%
※毎月変動するので、注意!

私が借りた頃より、低い金利のローンが出ていてビックリ( ;∀;)
固定金利と変動金利のどちらが良い?
ご家庭の方針や貯蓄状況によって、選択肢が違ってくると思います。
一般的には、固定よりも変動の方が金利は低いですよね。
貯蓄がある人は変動金利で借りて、金利を抑える方が良いと思います。
もしも、急に金利が上がったとしても、貯蓄があれば繰り上げ返済をするなど、対応できるからです。
金利が変わらないことを重視する方や貯蓄が少ない方は、「固定金利の方が安心」かもしれません。
住宅ローンを借りてから数年。最新の金利は?
毎年、4月1日と10月1日が、住宅ローンの借り入れ利率変更基準日になっています。
金融市場の動向に応じて、住宅ローン借入利率が見直しされます。
直近の10月1日に行った見直しの結果は・・・
変更なし。0.410%のまま
でした。
来年1月の返済分から適用されます。

今のところ、一度も変更されたことはないです。
住宅ローン控除1%は大きいよね
借入から10年は、住宅ローン控除があります。
もうすぐ控除を受け取るための、「年末残高証明書」が届く時期になりました。
ローンにかかる利息(0.410%)以上の控除(1%)を受けられるので、ローンを借りる方が得する状況です。

制度の見直しもありましたが、それ以前に借りているので1%還付されます。
資産運用している方は、フルローンで借りて手持ち資金を投資にまわせば、
控除で得+投資でお金を増やす
ことが可能になります。
厚切りジェイソン氏も、フルローンで借りて、投資にまわすと良いという考え方です。

住宅ローン残高(2022年10月)

2000万円で借りた住宅ローン残高は、

今現在の住宅ローン残高は、
18,486,787円
です。

あんまり減ってない。
でも、ローン控除のことを考えたら、減らない方が得です。
繰り上げ返済?一括返済?長く返し続ける?

繰り上げ返済は、今のお得な住宅ローン控除があるうちは、やらないです。
住宅ローン控除終了後に、一括返済することを考えています。
そのころには、ローン残高は、
約1500万円
になっています。

銀行の返済予定表で、将来の残高が確認できます。
今の時点で、一括返済用の1500万円は準備済みです。
また、一括返済せずに毎月返し続けて、その間に
1500万円を投資にまわした方がお金が増える
とも考えますが、借金がある状態がイヤなので、ローン控除終了後全額返済する予定です。
まとめ

住宅ローンは、無理なく返せるゆとりある返済額になるよう、借入額をよく考えた方が良いと思います。
予想外に家庭の事情が変化して返済に困る事態になるかもしれないし・・・。
住宅ローンのお金を投資にまわそうかは定期的に考えるのですが、たぶん一括返済することになると思います。
以前書いた記事のドラマが今日から始まります。

10月8日、NHKで22時からスタート!


ドラマも見てみます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

👆これのおかげで、白髪染めの頻度を長くできて節約に♪
値段も安いのでおススメです。
コメント