どうもー^^
ご訪問ありがとうございます!
40代パート主婦、みのりです。
夫が、部下から「近々家を買いたいと思っています。住宅ローンは大丈夫でしょうか?」と相談を受けたそうです。
物件価格は、5300万円~5500万円!
ローンは、
5000万円
の予定らしいです。
世帯年収は1000万円のご家庭ですが、それぐらいの年収だと、住宅ローンはいくらまで大丈夫なのでしょうか?
夫は、部下に対し、

5000万円はしんどいと思うで。
と返答したそうですが、私の意見は違います。
世帯年収1000万円が5000万円の住宅ローンを組むことについて、思うことを勝手に書き連ねます(^^;)
基本情報

人様のことなので、書ける範囲で、簡単な家庭の情報を。
■30代後半の夫婦。
■夫婦共に正社員。
世帯年収は1000万円
■子どもは1人(2~3歳)
■あと1人、子どもが欲しいと考えている。

正社員で共働きなのは、家計にとって強み!
物件情報

続いて、購入予定の物件情報。
■新築一戸建て
■注文住宅
■物件価格5300~5500万円。
■現状5300万円くらいと考えているが、今後、オプションなどで値段が上がる可能性がある。

注文住宅でこだわりがあると、高くなりそうですね。
世帯年収1000万円の住宅ローンの目安。

一般的に、ゆとりを持って返済できる住宅ローンは、年間の返済額が
手取り収入の20%以下
と言われています。
・1000万円の手取りは、約730万円。
・730万円×20%=146万円で、月々の返済額は約12万円。
借り入れ可能額は、約4000万~4500万円です。
なので、世帯年収1000万円は、4000万円ぐらいまでのローンなら、月々無理なく支払えると言えます。
頭金は、どれぐらい入れる?

住宅ローンを組む際の頭金は、一般的には「10~20%」が目安。
5300万円なら、頭金は約500万円~1000万円です。
頭金を1000万円入れられるなら、借入額は4300万円となり、手取り20%以下の支払いとなるので、ちょうど良さそうですよね。
頭金を入れると、住宅ローンの総返済額が減り、支払い利息を減らすことができるのがメリット♪
でも、資産運用できる方なら、フルローンにして手持ち資金を運用にまわした方が、お金は増えると思います。
世帯年収1000万円の住宅ローンについて、一般的な結論。

以上のことから、一般的な目安では、世帯年収1000万円が5000万円の住宅ローンを組むと、
・家計の中でローンが占める割合が大きく、支払いがきつい
・頭金を500~1000万円くらい入れて、4000万円くらいのローンに抑えた方が無難
という結論になります。

ローンが大きいと、家計の「ゆとり」がなくなりますね。
住宅購入前に考えておくこと

将来的に、子どもが増えると金銭負担は増加します。
夫婦共にあともう一人子どもを希望していることが、住宅ローンを考える上で、重要なポイントです。
妻が産休・育休中も手当金は出ますが、その間は、通常よりも世帯収入は減ることになります。
いつまで育休を取るのかもという問題もありますが、長く育休を取った場合、妻の収入が無給になる可能性もあります。

私も育休の頃、「このままじゃあ生活できない」と危機感を覚えました(^^;)
子どもが増えると、その分養育費・教育費など支出が増えることになります。
子どもが大きくなるにつれ、毎月の住宅ローンの返済額が負担にならないか?ということも考えておく必要があります。
仕事を継続することが出来るか?
あとは、今は世帯年収1000万円ですが、今後共働きを継続すれば、もっと世帯年収が上がっていきますよね。
その場合は、住宅ローンが高額でもゆとりある生活が可能だろうし、やっぱり
正社員の共働きは強い!
です。
でも、妻または夫が仕事を辞める可能性も考えておく必要があると思います。

私は、共働きに限界を感じ挫折しました・・・。
妻が辞めずに仕事を続けられるのかは、
■夫が、家事・育児をどれぐらいできるか。
■周囲の援助を、どれくらい受けられるか。
にかかっています。
👆は各家庭により状況が違うので、それにより、共働きの難易度が全然違います。

私が思ったこと

夫が5000万円の住宅ローンは厳しいと判断したのも、一般的な見解で言えばその通りだと思います。
私は、世帯年収1000万円で5000万円の住宅ローンが厳しいかは・・・
人による
と思います。
貯蓄が少なくて、浪費家なら、年収が高くても5000万円以上のローンは危険!
節約を継続する力があり、貯蓄が数千万ある状態で、資産運用もしているのでフルローンにするというなら、大丈夫!

結論、「人による。」
まとめ

どこにお金をかけるかは、人それぞれで自由です。
人生の三大支出と言われているのは、
・住宅費用
・教育費
・老後資金
です。
これらをすべて自分の希望を満たすのは、難しいです。
何を優先するかはその人の価値観ですよね。
家にお金を掛けすぎて、教育資金や老後資金がないとか、子どものために親が無理して学費を負担したために、老後資金がなくなってしまう、なんてこともあり得ます。
私は、住居は今の狭めの家で妥協し、老後資金にまわすつもりです。
義姉の自宅は、注文住宅で住宅ローンは5000万円以上。
正社員共働き夫婦で、バリバリ稼いでいます。
でも、義姉がよく言うのが、

こだわって家を建てたけど、仕事ばっかりで、家にいる時間全然ないわ~
誰もいない家にお金をかけすぎるのもなあ、でも、どこにお金をかけるかは人それぞれ・・・と思いました。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!!
良ければ、こちらも。自宅関係の記事です👇


コメント