先日、書いた記事です👇

すごく反響(PV)がありました。
現在、楽天証券でしている「つみたてNISA」を、来年からSBI証券へ変更する予定です。
PVが多かったのは、つみたてNISAを楽天証券でしている人が多いから?
でも、わざわざ変更する人はきっと少ないですよね~。
私は、記事にした後、実際に動き始めました。
数少ないと思いますが、つみたてNISAの金融機関変更を考えている人にとって、今回の記事が参考になれば♪
まずは、SBI証券へ書類請求。

今の時点で出来ることは、
■SBI証券へ、つみたてNISA口座開設の書類請求
■本人確認書類の用意
です。
SBI証券口座は、元々開設済み。
私は、SBI証券の口座自体はすでに開設済みです。
現在、特定口座だけ利用しています。
今回、SBI証券でつみたてNISA口座開設をします。
書類請求までの流れ

SBI証券のトップ画面から、「NISA つみたてNISA」のタブをクリック。
「一般NISA/つみたてNISAに申し込む」をクリック。

「当社で初めてNISA口座を開設するお客さまへのご注意事項」の中の「金融機関変更お手続き画面へ」をクリック。

「つみたてNISAを申し込む」を選んで、書類請求する。
書類請求後、4~5日で書類が届きました。

SBIへ提出する書類は、
の3点だけ。

意外とカンタン。
マイナンバーの記載書類の提出がまだの方は、提出が必要です。
私の場合は、すでに提出済なので不要。
免許証のコピーもしたので、今やれることは終了!
来年のつみたてNISAは、10月から手続きできる。
楽天証券では、今は出来ることはありません。
来月10月になれば、楽天証券で積立NISAの廃止の申出をします。
そして、楽天証券から、「廃止通知書」が送られてきます。
この「廃止通知書」をSBI証券へ送付したら、つみたてNISA口座が開設されます。

紙ベースのやりとりが必要なんですよね。
楽天証券のつみたてNISAはどうなる?
NISA口座は、1年ごとに金融機関の変更はできますが、これまで楽天証券でつみたてした投資信託をSBIへ移管することはできません。
(特定口座であれば、移管できます。)
すでに購入した分は、長期間楽天証券で運用することになります。
売却することもできますが、20年の非課税期間の恩恵を受けるには、そのまま置いておく方が良いと思います。
将来的には、楽天証券の方は非課税期間が終了するか長期間運用した後は、売却しても良いと考えています。
楽天キャッシュを使いたくない問題。

私が、楽天証券を変えたいと思った理由の一つに、「楽天キャッシュ」を使いたくないというのがあります。
期間限定ポイントを使いたいのに、キャッシュが使われる。
金融機関変更のYouTubeを見ていたら、同じように楽天⇒SBIへつみたてNISAを変更する方がいたのですが、その方は、
楽天関連の支払いに期間限定ポイントを使いたいが、楽天キャッシュから支払われてしまう
その場合、楽天キャッシュの0.5%還元になり損
と話されていました。
どういうことかと言うと、「楽天でんき」などの楽天関連のサービスは、楽天ポイントで支払うことができますが、期間限定ポイントがない(足りない)場合、楽天キャッシュから支払われます。
そうすると、楽天カードの支払いであれば1%還元だったものが、楽天キャッシュの0.5%還元となり、還元率が下がるというものです。

そういうこともあるのか~と思いました。
楽天ペイでもややこしい。
私の場合は、楽天ペイで期間限定ポイントを使うことが多いのですが、「ポイント優先」を選んでいても、楽天キャッシュの方まで使わないように気にかけないといけないのが面倒に思いました。
いくら、つみたてNISAで使うからと言っても、自動チャージされるのも好きじゃないです。
(でも、つみたてNISAをするなら、毎回手動にするのは大変ですよね)
楽天キャッシュを使うとしたら、楽天ペイで買い物したいとき。
そのときは、手動チャージをして楽天ペイで支払えば、ポイント還元も受けられるし、納得です。
まとめ

以上、つみたてNISAを楽天証券からSBI証券へ変える手続きについてでした。
今は書類請求した段階ですが、意外とかんたんに変更できそうで拍子抜けしました。
特定口座を移管する方が難しそうですね。
来年2023年からは、SBI証券で新たなスタートを切ります!
何か参考になれば、幸いです。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント