今日はもうブログ書かないつもりでしたが、楽天モバイルの衝撃的なニュースが飛び込んできたので、書かずにはいられませんでした。
私は、楽天モバイルユーザーで、毎月1GBまでで利用料0円で使っています。
それが、7月1日から0円⇒1078円に変更されることが楽天から発表されました。

ショック過ぎる〜〜!!
0円でずっといける訳ないのは分かってましたが、思っていたより早かったですね。
せめて、500円くらいにならないだろうか‥
新料金プラン
これまでのプラン
データ容量 | 料金(税込) |
1GB まで | 0円 |
1GB~3GBまで | 1,078円 |
3GB~20GBまで | 2,178円 |
20GB以上データ無制限 | 3,278円 |
7/1~の新プラン
データ容量 | 料金(税込) |
0GB~3GBまで | 1,078円 |
3GB~20GBまで | 2,178円 |
20GB以上データ無制限 | 3,278円 |
7月1日からは、これまで1GBまでなら0円だったものが廃止されます。
なので、1GB以下も3GBと同じ1,078円になり、料金が発生します。
1GBを超えるプランについては、すべてこれまでと変更なしです。
Rakuten Linkアプリも、そのまま使えます。
Rakuten Linkを使っていない人にも、無料で国内通話かけ放題です。
すでに楽天モバイルを使用中の方は、7/1以降、自動的に新プランに移行になります。

0円のつもりで契約したのに、強制的に1,078円かかるプランに変更させられます。
0円になるから、使っていた人も多いはず。
これは、解約ラッシュになるかもしれない・・・。
プラン料金、4ヶ月間無料!

7/1~新プランに移行しますが、無料期間や楽天ポイントがもらえる
実質無料の期間が合計4ヶ月間あります。
月 | 料金 |
7~8月 | 1GB以下は0円 |
9~10月 | 実質0円(楽天ポイント還元9月:1,081円 10月:1,080円) |
11月~ | 新プラン料金がかかる。 |
★ポイント還元の内訳
9月:プラン料金1,078円+ユニバーサルサービス料2円+電話リレーサービス料1円=1,081円
10月:プラン料金1,078円+ユニバーサルサービス料2円=1,080円

4ヶ月無料の内容をまとめると、こういうことです👇
11月から、料金がかかると覚えておきましょう!
その他新たに発表されたもの

6/1~スタート
◎楽天市場でのお買い物が、ポイント最大6倍
(新たに追加になった特典)
・楽天モバイル回線 +1倍
・ダイヤモンド会員なら +1倍
※それぞれ上限1000ポイント(合計2000ポイント)期間限定ポイントでの付与。
(以前からある特典)
・楽天会員 +1倍
・楽天カード +2倍
・楽天モバイル +1倍

※楽天モバイルを使うだけで、最大+3倍(3%)になります。
毎月53,900円(税抜き)お買い物するなら、3GBまでなら料金がかかってもお得になります。
結構厳しい額ですね・・・。
◎10分⇒15分標準に拡大
1,100円(月額・税込み)⇒ 3ヶ月無料

楽天モバイルの人は、Rakuten Linkを使って無料でかけ放題にしている人が多いですよね?
◎楽天マガジンやYouTube Premiumが、実質3ヶ月無料キャンペーン
※ 無料期間は、サービスにより異なる。
※ 一部対象外サービスあり。

これも、3ヶ月だけですもんね。
大きな特典にはならないですね。
1番大きい変化は、楽天モバイルを使うと楽天市場で+3倍になることですね!
大手キャリアとの比較
楽天モバイルの0円プランがなくなったことで、解約して別に乗り換えを検討される方も多いと思います。
そこで、大手キャリアのプランと比較してみます。
楽天モバイル | ahamo(ドコモ) | LINEMO(Softbank) | povo2.0(au) | |
~1GB | × | - | - | 390円(7日間) |
~3GB | 1,078円 | - | -(スマホ)990円(ミニ) | 990円(30日間) |
~20GB | 2,178円 | 2,970円 | 2,728円 | 2,700円(30日間 |
無制限 | 3,278円 | - | - | 330円(24時間) |

3GBまでで比較すると、楽天よりLINEMOやPOVOの方が安いです。
その差、88円。
20GBまでだと、楽天が1番安いです。
データ無制限は、楽天だけのプランで、通信料を気にせず使用できます。
他社も新プランを発表してくるかもしれませんね。
解約するなら、いつする?
今まで1GBまでで0円で使っていた人は、
・7~8月は無料。
・9~10月は楽天ポイント使って実質無料

10月末までは楽天モバイルを使用するのがお得と思います。
解約するなら、10月末までに解約⇒11月1日から乗り換えになるかなと思います。
私の場合は、どうする?
私の場合は、楽天市場でほぼ毎月買い物しますし、ダイヤモンド会員です。
ダイヤモンド会員歴:8年7ヶ月です。

私は、楽天ポイントで支払い0円に出来るので、このまま楽天モバイルでいきます。
新しい特典分が、実際にどれぐらいポイントがつくのかも確認したいと思います。
新たなモバイル特典+2倍もいずれなくなると思うので、そうなったときにまた考えます。
まとめ
いや〜、今回の改悪は衝撃的でした。
1GBまでのユーザーは、実質4ヶ月無料期間があるので、他を検討する時間はあります。
無料期間の間に、自分はどうするか考えて決めましょう!
★最近書いた楽天SPU(スーパーポイントアップ)の記事も参考にしてください👇

コメント