この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■8000万円を貯めて、早期退職。
■お金の不安がない暮らしが目標。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

★ちがう、ちがう、そうじゃない!【夫のおつかい】

暮らし

夫に時々、買い物や用事を頼むことがあります。

そういうときは、

具体的に、必要なモノを伝える

ようにしています。

買い物前に、

そんなこと、分かっているだろう

こと細かに言う必要もない

と思って、買い物に送り出すと、必ず失敗します。

伝えていなかった、イレギュラーパターンが起こった場合は、100%失敗。

しかも、最近は、夫のおつかいの難易度が上がっていることに気づきました。

私は、何気なくやっていることも、夫には難しいことがあります。

何かというと、

クーポンやポイント、支払い方法の選択

についてです。

最近、正しい商品を買えても、支払い方法で失敗するパターンが増えてきました。

今回は、家計的にも

ざんねんな夫のおつかい

から思うことです。

夫のおつかい、あるある。

【あるあるパターン】

■その1

商品を間違える。

みのり
みのり

ちがう、ちがう、それじゃない!

■その2

高い商品を買ってくる。

みのり
みのり

ちがう、ちがう、高すぎる!

■その3

余計なモノを買ってくる。

みのり
みのり

ちがう、ちがう、頼んでない!

これらは、よくあるパターンだと思います。

何も買ってこなくて困ったというパターンもあるかも。

どこの家庭も、「何で、これ買ってきたん?」みたいな夫の「おつかい」経験があるかと思います。

新たに加わった、支払い方法の間違いパターン

これまでのあるあるパターンに加え、夫におつかいを頼むときは、支払い方法を伝える必要が出てきました。

私は、買い物をするときに、会計前に必ず

どのカードで支払うか or どのポイントを使うか

を決めて支払いしています。

ですが、夫にはその判断は難しいようです。

支払い方法の失敗例

郵便局でのレターパックの支払い

あるとき、親戚に至急送りたいものがあり、厚みも必要だったので、

レターパックプラス 520円

で送ることにしました。

夫が外へ出る用事のついでに行ってくれると言うので、頼みました。

支払い方法は、

家に余っていた切手(250円くらい)を使って

と伝えました。

みのり
みのり

切手分の支払いが減るわ♪

実質、270円の支払いで済む。

が、しかし帰宅すると、家のテーブルに切手が置かれたままでした。

夫

切手持っていくの忘れたから、全部現金で払ったよ。

はぁ~~~?!(*´Д`) 勿体ない!

私にとっては、結構ショックなことだったので、普段は文句を言わないのですが、「何でなん??」と何回か言ってしまいました。

切手がない場合、別の選択肢がありました。

切手を忘れたなら、現金以外の支払い方法の選択肢がありました。

それは、

楽天ペイやペイペイで支払う

です。

郵便局では、

・郵便料金や荷物の運賃

・はがき、レターパックなどの販売品

なども今はキャッシュレスでの支払いが出来るようになっています。

クレジットカードでも支払えますし、各種スマホ決済が使えます。

私なら、切手がないときは、

スマホ決済のポイント払い

にします。

それなら、家計の出費にはならないから。

夫はポイント払いできることを知らなかったと思います。

みのり
みのり

夫は全然気にしていません。

失敗例その2

マクドナルドでの支払い

夫がマクドナルドを買ってきてくれると言うので、

ペイペイのポイント払い

するよう伝えました。

私も悪かったのですが、マクドナルドはモバイルオーダー以外はペイペイ払いが出来ませんでした。

そこで、夫は、

三井住友のゴールドカード(ビジネス)

でタッチ決済しました。

みのり
みのり

残念~~!!

ビジネスカードは最近私名義で作ったカードになります。

★詳しくはこちら👇

主婦でもゴールドカード作れました!【三井住友カード ビジネスオーナーズ】
主婦でも持てたゴールドカードの紹介。私のクレジットカードの使い分けについて。

ビジネスではない、通常のゴールドカードであれば、

マクドナルドで5%還元

になります。

夫はそのことを考えて、カードを使ったのだと思うのですが、ビジネスのゴールドカードの方は、残念ながら5%還元にならないと思います。

三井住友カードの公式のページを見ても、

通常のゴールドカードには5%還元と書かれていますが、ビジネスカードにはない

ので、ビジネスカードの方は5%還元されないと解釈しています。

なので、私なら、

①楽天ポイントで支払う

②通常の三井住友ゴールドカードのタッチ決済

で払います。

楽天ポイントがない場合か使いたくない場合に、クレカで支払い5%還元を受けます。

ビジネスカードの方は、100万円修行が始まったばかりなので、夫も使わないといけないと思い使ったのだと思います。

このときの選択も

夫にとっては、難易度が高い

のだと知りました。

私は小さな節約を積み重ねて、貯蓄しました。

ポイントやお得な支払い方法については、知っている・知らないで、小さい出費に差が出ます。

その小さい出費をスルーせずに、コツコツ節約・ポイ活を続けていくと、大きな違いになります。

節約意識・習慣を身につけて、生活費を抑えられる人は、貯蓄ができると思っています。

いくらお得でも、あまりにも自分の時間や手間がかかることはやりませんが、手間なく得られるお得は、もれなく取りに行くスタンスです(^^♪

これからの夫のおつかいは・・・

①必要なモノを具体的に伝える。

②ない場合の選択肢を伝える。

③決済方法の選択肢を優先順位が高い順に伝える。

でも、「おつかい」なので、多少の失敗は仕方がないかと諦めます。

自分の思うようにしたかったら、自分が行くしかないですもんね。

では、最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント