こんにちは^^
40代主婦です。
私は、投資をしていますが自分の証券口座を確認するのは、ブログを書くときだけ(^^;)
でも、楽天証券からの
投信 基準価額メール
は受け取り設定をしていて、基準価額を確認しています。

今日のメールを見ると、大きくプラスになっているなぁ~と思って確認したら、
全世界株式(オールカントリー)が設定来高値(23/5/1)
になってました。
昨日、投信の評価額を公開したところですが、1日でいくら増えたか?
ご興味のある方見て頂いたらと思います。
昨日は、+約200万円。
2023/4/28現在の投資信託評価額については、こちらの記事で👇
2023/5/1現在の投信評価額。
2023/5/1、オルカンが設定来高値の基準価額(17,929円)に。

今の特定口座の投信評価額を公開👇


取得金額 | 評価額 | 評価損益 | |
特定口座① | 10,316,681 | 11,253,135 | +936,454 |
特定口座② | 3,811,880 | 4,073,138 | +261,258 |
合 計 | 14,128,561 | 15,326,273 | +1,197,712 |

昨日の時点では、特定口座では+80万円くらいでした。
40万円くらい増えてます。
投資信託合計で増えた金額。
特定口座以外のつみたてNISAなどのすべての評価損益を確認したところ、
+200万円 ➞ +260万円
で、1日で約60万円増えました。
喜んではいられない。逆もしかりだから。
1日ですごい変動ですが、喜んでばかりもいられません。
オルカンが設定来高値を更新して好調に見えますが、またいつ急落するとも限らないからです。1日で数十万円がプラスになるということは、逆もしかり。
アメリカのファースト銀行が経営破綻し、米国銀行の破綻は今年3行目で、リーマン・ショック後では最大規模です。
株価はずっと調子よく右肩上がりには上がってくれませんが、
- 淡々と積立を継続する
- 売却せずに持ち続ける
- 暴落時には、追加投資する
を基本としています。
まとめ
投資信託は老後まで売らないので今の評価額は関係ないのですが、久しぶりの設定来高値更新でどれくらいの金額が動くのか?を見てみました。
プラスのときは、みんな気持ち的には楽だし嬉しいですよね。
でも、マイナスのときにどう行動するか?が投資をする上で大事だな、と思います。
- 自分で納得して投資を始めているか?
- 長期間持ち続けることができるか?
- リスクをどの程度受け入れられるか?
好調なときにも確認しておきたいですね。

コメント