この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■8000万円を貯めて、早期退職。
■お金の不安がない暮らしが目標。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

主婦のお小遣いの平均・使い道は?1万円では足りない?

暮らし

40代、パート主婦です。

結婚後、夫のお小遣いは決めていましたが、結婚当初は妻のお小遣いなしでした。

私が使った分が家計の各費目に紛れ込んでしまい、いくら使っているのか分かりづらくなったので、途中で妻のお小遣いを設定することにしました。

今回のテーマは、「主婦のお小遣い」についてです。

主婦のみなさんは、おこづかい制ですか?家計から金額を決めずに使っていますか?

私自身は、使った分が把握できて浪費防止につながっているので、おこづかい制にして良かったです。

夫のお小遣いの平均は?

夫のお小遣いの目安は、収入の1割と言われています。

なので、

【手取り月収からお小遣いの目安】

■25万円👉2万5千円

■30万円👉3万円

■35万円👉3万5千円

■40万円👉4万円

10%で計算できるので、分かりやすいですね。

みのり
みのり

夫のお小遣いは、結婚当初からずっと4万円です。

手取り40万円もないですが、仕事柄、外で昼食や夕食を食べることが多いため、平均より多くなっています。

主婦のお小遣いの平均は?

次に主婦のお小遣いの平均ですが、

専業主婦:世帯年収の2%~4%

パート主婦月1万円~1万5千円

フルタイム兼業主婦月2万円~3万円

世帯年収の3%とすると、専業主婦の場合は、

・年収400万円👉1万円

・年収500万円👉12,500円

・年収600万円👉15,000円

パート主婦やフルタイムで働いている主婦は、外に出ている分、昼食代や服・化粧品代など専業主婦よりも必要になります。

働いている時間が長い分、おこづかいも増える結果になりました。

でも、専業主婦のお小遣いが世帯年収の2~4%が目安とすると、夫の年収が高ければその分、妻が使えるお小遣いも多くなるということですよね。

みのり
みのり

ゆとりある家庭は羨ましいですね。

でも、自分で稼いだお金をお小遣いにしたいと私自身は思います。

フルタイムでも夫よりは少ないよね

フルタイム兼業主婦でも、2万円~3万円と、夫のお小遣いよりは少な目かなと思います。

でも、収入の1割がお小遣いと考えると、月収20~30万円くらいと考えると妥当でしょうか。

私のお小遣いは・・・

【私のお小遣い額】

■フルタイム正社員

2万円(月収30万円)

■パート(扶養外)

1万5千円(月収15万円)

■パート(現在) 

7,500円(月収6万円)

扶養外パートとフルタイムのときは、大体平均額ですね。

でも、今の扶養内パートでは、平均よりも少ないお小遣いになっています。

同じパートでも、今のゆるパートになって、お金を使わなくなりました。

正直、扶養外パートのときより、扶養内パートの方がお金が貯まります

扶養外⇒扶養内で、削減できたお金についてはこちらの記事👇

404 NOT FOUND | 節約主婦のセミリタイア
最小限の働き方で自由な時間♪

主婦のお小遣いの使い道は?

・5位 趣味

・4位 交際費(ランチ・飲み会)

・3位 お菓子・スイーツ

・2位 化粧品・美容院

・1位 服・靴・バッグ・アクセサリー

身の回りの服などを自分のお小遣いから出している人が多いようです。

スイーツなども、家事や子育てのご褒美にと買いたくなりますよね。

私は、美容院や化粧品はお小遣いから出していますが、1位の服やバッグなどは、ポイ活収入から出しています。

みのり
みのり

服飾費の支出がない分、おこづかいが少なくてもストレスがありません。

服代0円についての記事は、こちら👇

404 NOT FOUND | 節約主婦のセミリタイア
最小限の働き方で自由な時間♪

主婦のお小遣い稼ぎには・・・

ポイ活やメルカリなどがおすすめです。

私のポイ活収入については、こちら👇

404 NOT FOUND | 節約主婦のセミリタイア
最小限の働き方で自由な時間♪

まとめ

主婦のお小遣いについて調査してみました。

私は来年パートを辞めて、在宅になるので、そうなればさらに金額を減らして5000円くらいでも大丈夫かなと考えています。

みのり
みのり

中高校生のお小遣い額みたいですが(^^;)

私のお小遣いの内訳は家計簿につけているので、何に使ったのか明確で、おこづかい制にして浪費が減りました。

家計とは別のポイ活収入で服などが買えるので、ストレスなく過ごしています。

でも、パートで自分で稼いだお金があるので、気軽に使えるというのはあります。

来年から、パートを辞めて労働収入がなくなります。

そのため、在宅でも不労所得を得られるよう、貯金から投資をしています。

私のこれまでの貯金経過はこちら👇

40代パート主婦の貯金額 8000万円。
現金の貯金総額について。これまでの経過を公開。

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

みのり
みのり

最近、暑すぎる・・・

旅行にも行くので、購入を検討中です👇

コメント