この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【お金は心の余裕】お金がないと夫婦喧嘩が増える。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

暮らし



お金の余裕は、心の余裕。


よく言われますよね。

お金があると、心に余裕が生まれる



お金がないと、夫婦喧嘩が起


のかなぁ、と思ったこと。

夫とお金のことを話す機会が増えました。

夫は、お金のことに興味がありません。

来年度からの転勤で年収が大幅に下がります。転勤の話が出てから、

夫婦でお金の話しをすることが増えました

「年収が300万円減るよ。」と夫に伝えたときの反応。
転勤する夫が羨ましい。自分に自信がない私が、モヤモヤを抱えて考えたこと。


最近も、私が

「来年からは【ふるさと納税】にあまり寄付できなくなるね。」

と話題に出して夫と話していたのですが、次第に夫の機嫌が悪くなり

夫

お金の話し、めっちゃするやん。

同じことばっかり言ってる!

と言われました。

私は転勤に賛成なんだけど。

夫は申し訳ない気持ち?

夫は、年収が下がることを責められたように感じたのかもしれません。


でも、私は、

転勤自体は賛成です。

単身赴任は一時的なものだから。


子育て面で私が大変になるわーという思いはありますが、

  • 今の長時間労働がなくなり、健康面が改善
  • 希望する仕事ができる
  • キャリアアップになる

という理由の他、


単身赴任は、一時的なもの


というのが大きいです。

私の本音。

夫の会社では単身赴任になる確率は、1%程度

その低い確率に当たったということは、ある意味すごいことだと思ってます(^^;)

こちらに戻ってきた後は、また遠方に行く確率は限りなく低い。今後、年収は下がることもあるでしょうが、単身赴任生活よりお金がかかることはなくなります。


そのため、


単身赴任の期間だけ乗り切れば何とかなる!


と内心は思っているので、金銭面では夫が思うほど深刻にはとらえていません

私はお金の話しが好きなだけ。

そもそも節約主婦の私は、

お金の話しが好きなだけ


夫と家計の話をできるようになり、普段考えていることを話すのが楽しかったんです。

でも、夫はお金に興味なし(*_*)

このブログでも、ほぼお金の話し。

夫から、

「お金の話し、めっちゃするやん!」

と言われましたが、このブログでも、


ほぼお金の話しかしてないんだけど…。


お金の話しってリアルではなかなかできないですよね。だから、ブログでいろいろ書いて読んでくれる人がいるのが嬉しいです♪

みのり
みのり

夫にはお金の話しはせず、ブログでします(^^;)

時間の余裕は心の余裕。

最初に、

お金の余裕は心の余裕

と言いましたが、私自身は、


時間の余裕は心の余裕


だと今の生活で実感しています。

外の仕事をやめた後の変化。

私は、4月から外での仕事を辞めて毎日在宅で自由に過ごしています。

そんな生活をしばらく送っていると、


心のゆとりができました

みのり
みのり

前よりイライラしないし、腹が立たない。

夫は今の部署になってから機嫌が悪い。

夫が今働いている部署は、

長時間労働


今の部署に異動になってから、

「休んでも疲れが取れない。」

と言うようになり、以前よりも

イライラすることが増えました

みのり
みのり

お金は稼いでいても、心に余裕がない状態。

「お金の余裕は心の余裕」は間違いないとは思うけど、


時間的ゆとりもすごく大事だと思うのです。

まとめ

お金がないと気持ちに余裕がなくなり、

夫婦喧嘩が増えるのかな、と思った話でした。

私としては、来年度からお金のゆとりがなくなっても、


赤字の家計も前向きに乗り切ろう!


と考えています。


1日を自由に過ごせるからこそ、

時間をムダにせず大切にしていきたいです。

コメント