どうもー^^
40代パート主婦、みのりです。
私は、40代になってから『投資』を始めました。
始める前から書籍やYouTubeなどで投資の勉強を始めていましたが、フルタイムの仕事を辞めて時間が出来たことがきっかけで、投資をスタートしました。
今は、投資信託を積立購入し、現金から投資へと、手持ちのお金を移行しています。
★最近の投資の積立状況の公開は、こちら👇

私にとって『投資』は、
・趣味ではないので、時間を掛けたくない。
・資産の多くを投資にまわすのは無理だし、したくない。
・投資はあくまで、「余剰資金」ですること。
と考えています。
今回は、私の『投資』の向き合い方についてです。
「投資」は趣味ではない。時間をかけたくない。

ETF(上場投資信託)・個別株はしていない。
私は、ETFや個別株はしていません。
ETFは、実際にやったことがあるのですが、経験してみて自分には合わないと思ったので、売却し今は持っていません。
個別株については、株を購入する前に、事業内容や財務諸表を見て研究するなどやること・考えることがありますが、私はそこまで投資に時間をかけたくない、と思いしていません。
投資のことを考える時間は、最小限に。
個別株が好きな方や、優待目的で株を持ちたいという方もいると思います。
人それぞれで良いし、それを否定するつもりはありませんが、私自身は、
・個別株を選ぶスキルもないし、値下がりした際に持ち続ける自信がない。
・投資にかける時間は最小限にし、他のことに時間を使いたい。
と思っています。
個別株は、高いリターンを得られる可能性がある代わりに、リスクも高くなります。
私は、高いリターンは期待できなくても、将来的には少しずつでも増えていく可能性が高い、
自分が安心して投資できて、持ち続けられるもの
なるべく手間がないもの
に投資をしたいです。
👉結果、『投資信託』のみ購入しています。
資産の多くを投資にまわすのは無理だし、したくない。

大金を投資にまわしているのは、事実。
今現在、余剰資金で投資信託の積立購入をしています。
投資した元金は、1000万以上になります。
来年の2023年12月末では、2500万円を投資している予定です。
そうなると、「大金を投資しているのに、矛盾している。」と思われるかもしれません。
必要な資金は確実に確保した上での投資。
実際、大きなお金ではあるのですが、私の場合資産の多く(8割~9割)を投資につぎ込んではいません。
現金と投資の割合を決めている方も多いと思います。(現金3割:投資7割とか)
私も将来的には、現金5割:投資5割と考えていますが、今の資産形成時期においては、
短期・中期的に必要な資金は現金で確実に確保
した上で、余ったお金を投資資金としています。
短期・中期に必要なお金を具体的に言うと、
・住宅ローン返済資金
(今後、数年以内に完済予定)
・教育費
(子どもの塾代・大学資金)
・緊急時の資金
(急遽、お金が必要になったときに出せるお金)
は、ほとんど現金で貯めて、定期預金などで確実に確保しています。
この住宅ローン・教育費の分のお金も投資にまわせば、元金が大きくなるので、増える額も大きくなります。
でも、使いたい時期が決まっているので、その時期に下落していても引き出さざるを得ないので、投資のみで用意するのは危険だし、安心して続けられないです。
👉資産の多く(8割~9割)を投資にはまわしたくないし、出来ない。
投資はあくまで、「余剰資金」ですること。

全力投資は誰にでもできることではない。
ブログやYouTubeを見ていると、
・早く仕事を辞めたいから、早く資産を大きくしたい
・投資で成功している人と同じように、資産を増やしたい
などの理由で、全力投資(持てるお金のほとんどを投資にまわすこと)している方を見かけます。
でも、自分の資産の多くを投資にまわすことって、誰にでもできることではないし、株価下落時のメンタルとか大丈夫なんだろうか、と思っています。
余剰資金でしていたら、下落時でも心に余裕を持てそうですが、自分の資産のほとんどを投資していたら、ダメージが大きすぎますよね。
人がしているからと言って、自分も同じように出来るとは限りません。
だから、「投資は少額から始めること」とよく言われますよね。
投資する前に、よく考える。
ただ働いていても貯金はなかなか増えないし、
投資したら、お金が増える!
と希望を持つ人も多いかもしれませんが、大事なことは、自分で投資について学んで考え、納得した上で投資を始めることだと思います。
👉投資は余剰資金でする。継続することが1番大事。
まとめ

私の投資に対する考え方についてでした。
私自身も40代から投資を始めたところなので、経験年数が浅いので、エラそうなことは何も言えません。
ただ、「お金を増やすために、とにかく投資しないと!」という考え方は怖いなあ、と感じます。
まだ投資をしていない人が、投資をすすめる人のサイトなどを見て、何も考えずに資産の多くを投資してしまうと確実に続けられない、と思います。
投資は、長期間・継続することで増える可能性が高くなります。
時間もお金も掛けすぎないことが、投資を続けるコツ
私は、今は積立途中なので、積立額の変更などすることがありますが、ある程度積立が終わったら、普段はほったらかしで投資を続けていきたいです。
何か参考になれば、幸いです^^
では、最後までお読みいただきありがとうございました!


コメント