こんにちは^^
40代パート主婦です。
最近、読んだ記事👇

年度末の3月は、新年度に向けて
家計見直しの良いタイミング!
という内容です。
特に、「固定費」は年度末に見直ししやすい項目。
- 子どもの習い事
- 年会費がかかるもの(サブスク、ジム、新聞など)
などは、年度末で
「本当に必要なモノか?」と考えてみる良い機会だと思います。
あとは、必要なモノでも
「もっと費用を抑えることはできないか?」と考えて、例えば携帯電話会社や電力会社の変更を検討してみるのも良いと思います。
「年度末は家計の見直しの良いタイミング」というのは、「確かにそうかも~。」と共感したので、
私も家計について考えてみました。
我が家の家計簿

直近の家計簿です👆
毎月、ブログで家計簿を公開しています。
「固定費」の見直し
「固定費」は、定期的に見直して削減できるところはないか考えています。
でも、
何かを削るって難しいですよね 。
■おこづかい(夫・妻・上の子)
合計5万円
■習い事
合計約3万円
■保険料
4400円
■新聞代
4100円
保険料は見直しをしてこの金額だし、月5000円未満におさまっているので一旦保留。
新聞も削減したこともあったのですが、「やっぱり読みたい。」と思い復活させた経緯があります。
我が家の固定費の中でも、大きい金額で見直し対象になるのは、
- お小遣い
- 習い事
になります。
おこづかい、月5万円。
5万円の内、夫のお小遣いが
4万円です。昼食・ときどき夕食代、交際費を含みます。

夫は、夜遅くまで仕事になることが多いので、夕食代も必要になることも。
ここを削るには、
私がお弁当をつくるしかない
気がします…(*´Д`)
夫の出勤は朝早いので、お弁当をつくるなら
5時前に起きないと間に合わないです。
ムリー!!!!

4月から私は在宅になりますが、いくら節約のためでもしんどいです((+_+))
となると、私のおこづかい約1万円を削減する?少しは減らしても大丈夫そうだけど、
気持ちのゆとりがほしいので、このままにしたいです。
私のおこづかいに余裕があるときは、子どもにかかるお金なんかは私のおこづかいから出しても良いかな~とは考えています。
習い事、約3万円。
子ども2人分の習い事代です。1人2つずつの習い事です。
「スイミング」は2人ともしていますが、子どもたちもがんばっているし、親としてもやってて良かったと感じています。
上の子は、次の年度(4月~3月)でスイミングはマスターして卒業する予定です。
習い事は、今のところ次年度も続ける予定ですが、節目ごとに、
本当にやりたいの?
と子どもに確認して決めていきます。
変動費の削減

我が家では、変動費の方が実は削減しやすいかもしれません。
「食費」
まずは、「食費」
今はネットスーパーで注文し届けてもらっています。私は4月から外でのパートを辞めて在宅になるので、ネットスーパーに頼らず近所のスーパーに買い物に行くことを考えています。
その場合、行く頻度も増えるし、荷物も重たいし・・・と少し憂鬱ですが、
- 特売品を購入できる
- 1週間分ではなく、2,3日分の献立を考えるだけで良い
というメリットは生まれます。

食費が減ることに期待♪
日用品
日用品は、「ドラッグストア」で購入することが多いです。
今年から「ふるさと納税」は、ティッシュやトイレットペーパーなどを頼み、
日用品費削減をねらっています。
ドラッグストアでの支払いは、楽天の期間限定ポイントやメルペイ(メルカリの売上)払いしているので、
ほぼ0円です。
でも、必要だと思っているモノでも、
- 実は買う必要がないモノはないか?
- もっと安く買える代用品はないか?
ということを、買う前に考えたいです。なので、今一度使っている日用品の見直しもしたいです。
見直した後は、決まった商品を定期的に買うと管理がラクですよね。
まとめ

今日で2月も終わり。
年度末の3月は、「家計の見直し」に最適な時期というお話しでした。
新しい年度が始まる4月までに、
- 固定費・変動費の見直し
- 年間の貯金計画の再確認
- 銀行口座・クレジットカードの整理
など、家計の見直しをしておきましょう♪
コメント