この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

予想外のタイミングが悪い出費にショック…。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子どものお金

こんにちは^^

40代主婦です。

今日はお天気ですが、入学式が天気が悪そうで少し心配…。卒園のときも雨だったんですよねー。

最近、

予想外でタイミングが悪いなーと思う

痛い出費がありました(*´Д`)

それは、

スイミングスクールの水着の買い替えです。

急に買い替えざるを得ない状態になったのですが、運悪く

4月から水着値上げ・・・

のタイミングだったので、めちゃくちゃショックでした。

子ども2人の共通の習い事=スイミング

子ども2人とも、スイミングを習っています。他の習い事は、それぞれ本人がやりたいものをしています。

スイミングは、私自身も子どもの頃習ってました。いろんな習い事をした中で、

1番やっていて良かったと思います。

私は、今は市の体育館で運動していますが、もっと時間があったらプールに通いたいです。

スイミングでも月謝が値上げされました。

昨年、スイミングスクールの月謝が値上げされました。

でも、元々の月謝が安く、値上げされても他のスクールの方が高いので仕方ないですね。

水着が買い替えになった理由。

授業中に気づいた水着の破れ。

3月末の授業当日、

水着のお尻部分に穴が開いていたのを先生が気づいて教えてくれたそうです。

その日は、スクールから水着を借りて授業を受けました。

私は見学していたのですが、そのことを知ったのは授業が終わって帰るときになってからでした。

バスに乗り遅れるので、水着が買えず…。

スイミングにはスクールバスで行っているのですが、

急がないとバスに乗り遅れるので、いつも大急ぎで支度をしています。

そんなときに、上の子から「水着に穴が開いた。」と聞かされたのですが、

「今買う時間がないから、次来たときに買うね。」と話しました。

そして、水着の値段だけ確認しようと思い受付を見ると、

4月から水着値上げの文字が…。

みのり
みのり

なんてタイミングが悪いんやーとショックでした。

次来るときには「4月」になっているので買いたかったのですが、時間的に無理だったので諦めました。

3月中にスクールに買いに行けば良いのですが、車で行かないと無理な距離なので、

手間・時間 VS お金

を考えると、時間を取りました。

まとめ

水着の値段は、4500円でした。

上の子の水着なので、あと半年も着るかどうかです(*´Д`)当日は、ついてないなーと悲しかったです。

でも、「子どもが穴が開くくらい頑張って続けてきたんだなー。」と考えると、親としては微笑ましいし「必要経費だし仕方ないか。」と思えました。

前々から、上の子の水着がキツくなっているのは感じてたので、こうなる前に早めに買い替えていたら良かったのだと反省。

それなら、値上がりする前に買えたし、子ども自身も快適に着られる期間が長くなったのに。

これまでも何度か言っていますが、

「節約」には、事前準備が大事ですね。

みのり
みのり

快適に暮らすために「お金を使うこと。」も必要^^

私もまた、ジムで水泳したいなー。

かわいい♡👇

コメント