こんにちは^^
40代パート主婦です。
私は子どもが2人いますが、小学生の上の子は、
歯科矯正をしています。
子どもの歯が抜けて大人の歯が生えてきたときに、歯並びが気になり始めました。
歯科矯正には、いくらかかるのか?
ズバリ
約35万円
ほどかかります。
歯科矯正にかかるお金

今通っている歯科だけでなく、別のところでも矯正の無料相談に行きましたが、金額は同じような感じでした。
35万円には、色んな検査や装置をつくるお金などが含まれています。
しかし、歯の生え方を見てもらったり装置の調整などで定期的に通う必要があります。
この診察は35万円とは別料金で、もちろん自費!
1回、3000円かかります。

普通なら子どもの診察料は安いんですけどね(泣)
今は診察の間隔は、4〜5ヶ月なのでましですが、最初の頃は1ヶ月ごとでお金もかかるし大変でした。
何歳から矯正始める?
うちの子の場合は、小1から始めました。
中学生以降でするより、早い方が良いと思います。歯が生え変わるときなので、この時期から装置をつけていればキレイに生えてきます。
今は始めてから3年ほどですが、キレイな歯並びになりました♪
子どもは嫌がらない?
子どもが通っている歯科では、昼間はつける必要がなく、
夜寝ている間だけ装置をつけているので、負担は少なかったです。学校に行っている間も装置をつけるなら、給食のときなど周りの目が気になることがあるかも?
始めは上手くつけられないときもありましたが、すぐに慣れました。
子どものときに、矯正をするメリット
私の個人的な感想ですが、歯並びが悪いまま成長して大人になってから矯正するよりも、
子どもときにやっておく方が楽
だし、本人にとっても良いことだらけだと思うんですよね。
特に「見た目」問題。
ガチャガチャした歯並び
だと人に与える印象もよくないですよね。今はマスクをすることが多いですが、人と話すときに歯並びは気になります。

歯はお金がかかっても、将来的な価値は大きいと思っています。
今の子どもの現状。
今は生え変わりが激しい時期ですが、最初の頃とくらべると
めちゃくちゃキレイな歯並び
になりました。

歯の重なりなしでキレイです♪
今は元の位置に戻らないように、下の装置だけ就寝中につけています。
歯科で、矯正前の写真を見ると、
このまま生えていたら、歯並び酷かっただろうな
と思うので、やって良かったです。
まとめ
矯正歯科の診察は、先生がパッと見てすぐに終わるので、
え、これだけで3,000円かかるのー((+_+))
と毎回思ってしまいます。
でも、子どもの将来のためには必要な出費だと思っているので、仕方がないですね。
大人も3ヶ月に1回定期的にみてもらっています。予防歯科が大事な時代になりましたよね。
下の子の歯も心配なところがあるので、矯正が必要になるかもしれません…また35万円かかるやん(´;ω;`)

👆歯医者さんでも売っている歯ブラシを使っています。
歯間ブラシも仕上げにしています。歯磨きって昔と比べて、親の負担が増えましたよねー('Д')
コメント