この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【小学生の夏休み】工作は親への宿題?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子どものお金

こんにちは^^

40代主婦です。


今日で7月も終わりですね~。

我が家は小学生2人いますが、夏休みの宿題の中でも

工作ってめんどうですよね。

下の子は1年生なので、自分で何をするか決めて材料を用意して全部自分でつくるって難しい。。

必然的に、

工作は親への宿題

なんじゃないかと感じます。

昔よりは楽な宿題。

40代の私の頃より、夏休みの宿題が減っています。

  • ワーク少なめ
  • 読書感想文なし
  • 絵日記1枚だけ
  • 毎日日記もなし

昨年まであった、毎日1行だけ書く日記もなくなったのでかなり楽になったなーという印象です。

そんな中、時間と手間がかかるのが

何か作品をつくる=工作ですね。

貯金箱が1番カンタン?

何か作品をつくると言っても、絵や手芸、自由研究など何をするかは自由なのですが


貯金箱をつくる子が多い


そうです。

みのり
みのり

1番つくりやすい?

我が子2人も貯金箱をつくることにしました。

ワーママには工作が負担だった。

私は、上の子が小学生になってからもパートですが働いていたので、

時間的にゆとりはあまりない状態でした。

これまでキット的なモノを使ったり、遊びに出かけたときの体験で作ったモノを提出したこともありました(^^;)


今年から、短時間の在宅ワークになったので、夏休み中は

子どもの勉強や遊びにしっかりと向き合えるようになりました。

その結果、

工作を7月中に終わらせました!!

みのり
みのり

夏休みに入ってすぐに終わらせたので、達成感がありました♪

つくった貯金箱

6Pチーズ貯金箱

6Pチーズの箱を折り紙でリメイクして、キレイな箱をつくりました。

作り方は、YouTubeで「6Pチーズ 工作」で検索すると出てきます。

6Pチーズの箱を2段に重ねてつくり、フタに穴を開けて貯金箱にしました。

フタの上に折り紙でつくった飾りを乗せて、可愛く仕上がりました(^^♪

お弁当貯金箱

もう一つは、お弁当の貯金箱をつくりました。

これもYouTubeで「お弁当 工作」と検索すると出てきます。

折り紙だけど、ペラペラではなく立体的で見栄えも良いです。

おかずを入れる箱(ティッシュの箱)に穴を開けて、貯金箱風にしました(^^;)

すべて家にある材料で全部つくれたので、

材料費0円でした^^

上の子は1人でつくれますが、横でアドバイス&様子見。

下の子はやる気なし…でしたが、手を出さず自分でやるのを見守りました。

みのり
みのり

出来上がるまでには、時間と忍耐が必要(^_^;)

まとめ

私が小学生の頃は、親に夏休みの宿題を手伝ってもらった記憶がありません。

普段の勉強も見てもらったことないし、習い事の送迎もなし、歯磨きの仕上げ磨きなんかもしてもらったことないと思う。

今の親は、昔よりもやることが増えてますよね~。


夏休みの親への宿題をやり切り気が楽になりました(*´▽`*)


明日から8月です。同じ小学生のママさん、9月からの一人時間を楽しみに(笑)がんばりましょう♪


★「日本地図」がパズルになっていて覚えやすいです👇上の子はこれで覚えました。

★タイピングを夏休み中に教えています👇

★小川先生の新刊👇

コメント