ご訪問ありがとうございます。
40代パート主婦です。
今日もめちゃくちゃ寒いですね。今週は寒波でどこの地域も暖房を使っているご家庭が多いと思います。でも、気になるのは、電気代ですよね(*´Д`)
最近、ブログで
光熱費たっけぇー--!!
の記事をよく見ます。
私も、今月の電気代が分かればブログに書こうと思い、明細が分かるまでドキドキしていましたが、
今までよりは高いけど、みんなよりは高くないかも
たっけぇー!!とは叫べない・・
という結果になりました。
なので、我が家が電気・ガス代が抑えられている理由について考えたので、何か参考になれば♪
基本情報

■夫 会社員
■妻 扶養内パート
■子 2人(小学生・保育園)
4人家族で、分譲マンション住まいです。
1月の電気・ガス代(12月使用分)
電気代

1月の電気代(12月使用分)は、
258kWh 9,350円
でした。
前年よりも使用量が増えてる・・・。
12月中は、光熱費高くなるよね~と思いつつも、全然節約せずに暖房(エアコン)使っていたと思います。
ガス代
1月のガス代は、
7,520円
でした。写真を撮らずに検針票を捨ててしまったので証拠(?)がないですが、この金額です。

たぶん、安い方ですよね?
家族別1ヶ月あたりの平均電気使用量

我が家の場合は、4人家族で集合住宅。平均は316kWhに対し今月の使用料は258kWhです。
👉我が家は、4人家族平均より使用量が低い。
電気代(暖房)が安い理由。

①リビングでしか暖房(エアコン)を使わない。
まだ子どもも小さいので、リビングで家族一緒に過ごします。
暖房(エアコン)はリビングでしか使わないので、1台の使用料ですんでます。
子どもの年齢が上がると個室でそれぞれ暖房を使うようになったら、電気代当然上がりますよね。これからも出来る限り家族みんながリビングで過ごすようにしたいです。
②マンションかつ狭い。
我が家はマンションですが、正直家は広くはないです。リビングも狭いので暖房をつけるとすぐに温もります。
広い戸建てのおうちだと、マンションよりは暖房代かかりそうですよね。
③ベランダ側が南西向きで暖かい。
今週のような寒波の日でも、午後からは、20℃以上の室温になるので、すごく暖かいです。
外は5℃以下でも天気が良く日差しがあれば必ず20℃を超えています。(朝の室温は18℃台。今週初めて16℃台になりました。)
あと、家の目の前に建物などがないので日中はカーテンを開けっぱなしで過ごせるので、日差しが家の中に差し込みやすいです。

午前さえ乗り切れば、午後からは暖かく過ごしやすい♪
天気が良い日は、夕方まで室温が高い状態で保たれているので、夜寝るまで暖房をつけないで大丈夫な日もあります。
ただし、天気の悪い日はダメです(*´Д`) 午後からも寒いままです・・。
湯たんぽ・貼るカイロを活用。
湯たんぽが毎日大活躍しています♪直接的に暖かいのが良いです。
貼るカイロも直接身体を温めてくれるので、効果的♪夫が取引先からタダでもらってきたのですが、私だけが使ってます。(夫は寒がりなのに使いたくないそう。)
ガス代が安い理由。

お風呂の設定温度は40℃。入る前に少しの間浴室暖房をつける。
夏はもう少し温度を下げますが、冬は40℃でお風呂に入っています。

40℃は低いと感じる方も多いかも?でも、1℃違うとガス代結構違うと思います。
節電で暖房の使用を控えたいところですが、お風呂に入る前に浴室暖房で温めておきます。そうすると、
- 風呂場が暖かいから、寒さを感じにくい
- 熱めに沸かさなくて済む(40℃)
- 追い炊きしなくても、暖かい
ので、ガス代が抑えられているかもしれません。
ヒートショック対策にも、41℃以下が良い。
冬場は高めの温度設定にしている方も多いと思いますが、冬に多い「ヒートショック」(急な温度変化で身体に負担がかかること)の予防にも、お湯の温度は41℃以下が良いです。
家族が続けて入る。フタをする。☚追い炊き防止。
お風呂に入るときに気をつけているのは、
- できる限り続けて入る
- 時間が空くときは、お風呂のフタをしていおく
ぐらいです。でも、だぶんみなさんもされていますよね。
調理の面では、ガス火を使わずホットクックを使用。
私は、普段の夕食はほとんど「ホットクック」でつくっています。なのでガスを使うのは他の家庭よりも少ないはず。

ホットクック便利♪
まとめ
電気代たけぇー!と叫べなかったので、節電ポイントを考えてみました。
その他、
- とにかく動く(そうじ、筋トレ)
- 外へ出かける(パート、散歩)
- 早く寝る(起きてても寒いし、電気代かかるだけ。)
という行動はしています。
何か参考になれば幸いです^^
最後までお読みいただきありがとうございました!

湯たんぽは、日中も夜寝るときも温めてくれるので必需品♪
コメント