この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

子育て世帯に立ちはだかる「500万円の壁」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子どものお金

こんにちは^^

40代主婦です。


新聞記事で、

子育て世帯が1000万割れ

とのニュースを読みました。

全世帯に占める割合は過去最低の18.3%で、子ども(18歳未満)がいる世帯は

5軒に1軒もない

ということで、少子化が深刻化しているとの内容でした。


また、妊娠・出産に影響するのが、

お金の面!!

記事の中では、

世帯所得500万円」が子どもを持つかどうかを分ける最低ライン

と書かれていました。

児童のいる世帯の所得分布。

厚労省が発表した2022年国民生活基礎調査による児童のいる世帯の所得分布👇

子育て世帯の平均所得

児童のいる世帯の所得は、

  • 平均額が785万円
  • 中央値が710万円

です。

みのり
みのり

中央値の方が実態に近いと言われています。

全世帯の平均にくらべ、子育て世帯の所得は高い。

全世帯の平均所得は、

545万円

なので、子育て世帯は全世帯の1.4倍です。

みのり
みのり

子育て世帯の収入は高いのか??

「所得」と「年収」はちがう。

さきほどの円グラフの所得分布を見てどう思いましたか?


みんな、結構収入あるやん!


と思いませんでしたか?私は思いました。

所得500万円は、年収500万円ではない。

でも、注意しないといけないのは、

「所得」と「年収」はちがう

ということ。

例えば、所得500万円の人の年収は、

約680万円です。

★自分の「所得」はいくら?

原田会計事務所の「収入金額別・給与所得目安表」を見ると分かりやすいです。

所得を年収で考えるとどうなる?

分かりやすく「所得」を「年収」に置き換えて考えてみます。

すると、

  • 所得500万円は、年収約680万円
  • 所得1000万円は、年収約1200万円

です。

年収で大まかに分けてみた。

年収で大まかに分けると、

  • 世帯年収680万円未満が、25.1%
  • 世帯年収680万円~1200万円未満が51.1%
  • 世帯年収1200万円以上が23.9%

ということに。

子育て世帯の壁は「700万円」

「世帯所得500万円」が子どもを持つかどうかの最低ラインでしたよね。

年収で考えると、子育て世帯の壁は

「年収約700万円」ということになります。

さらにゆとりある生活・子育てを考えると、壁は「700万円」よりさらに高くなりますよね…。

共働きなら、年収1000万円超えも可能。

一馬力は、限界がある。

1人で700万円稼ぐってなかなか難しくないですか?

実際、25~34歳の既婚男性の年収は、

400万円台が最多です。

共働きで年収の壁を突破!

でも、夫婦共働きなら

700万円の壁を突破できる世帯も多いはず。

1000万円以上でも、

  • 夫600万円、妻400万円
  • 夫750万円、妻250万円

とかで達成できますよね。

仕事を続けられる人ばかりではない。

妻がどれくらい稼げるか?が重要だなーと思ったのですが、妊娠・出産後に仕事を辞めざるを得ないケースもありますよね。

事実、既婚女性で最も多いのは

無職

年収では、

100万円未満が最多です。

結局、年収を上げていくしかない。

普通に生活できる給与を。

新聞記事の中では、

若者の稼ぐ力を向上させる必要がある

という結びになっていたのですが、私は、

稼ぐというより給料を上げてほしい!

  • 普通に働いていたら、子育ても生活もできるだけの給与にしてほしい
  • 非正規は、本人が希望した場合正規にしてほしい

と思いました。

20年経っても給与水準変わってないヤバさ。

実際、日本だけ全然給与上がっていないですよね?

40代の私は25歳頃、転職して年収500万円以上になりました。

その当時、500万円は平均よりも高い年収でしたが、約20年経っても25歳~34歳の既婚男性の年収は、

400万円台が最多です。

令和の今でも、20代で500万円は高年収ということになります。

どんだけ給与上がってないねん!!

まとめ

「所得500万円」=「年収700万円の壁」

年収700万円が子どもを持つかどうかを分ける最低ライン、という話でした。


若い人が「子どもはぜいたく品」と言うのも頷けます…。

わが家は子ども2人いるので、将来いくらかかるのか不安ですがコツコツ貯めていきます。


★最近、夫が買いました👇

子ども二人もポケモン好き。

コメント