私の家計簿の基本ルール、第2弾です。
給料、児童手当、ポイント(楽天通常ポイント・Vポイント)を除く「その他の収入」をどう管理しているかについてお話します。
結論から言うと、
その他の収入から子ども費や妻の服代を出しているので、これらの出費が0円です!
その他の収入の考え方
給料以外のその他の臨時収入として、
◎楽天ポイント(期間限定ポイント)
◎ポイントサイトからの収入(ハピタス・モッピーを利用)
◎メルカリでの売り上げ(メルペイに入金される)
◎銀行預金の利息
◎その他臨時のポイントや収入(概ね10万円未満)
については、毎月の収入に含めず、別で管理しています。
毎月の家計簿の空いている欄に「その他の収入分」を記入しています。
主にポイントなので、「ポイ活収入」と呼んでいます。
<ポイ活収入> | |
4/1 ハピタスポイント交換 | 800円 |
4/5 ポロシャツ(メルカリ) | 1000円 |
4/10 楽天期間限定ポイント | 500円 |
4/15 ロンT(メルカリ) | 1200円 |
4/25 〇〇銀行利息 | 1100円 |
※メルカリの売上は、手数料・送料を引いた実質の手取り額を書いています。

子どもにかかる費用・妻の服飾費は、「ポイ活収入」から
1万円未満の子どもにかかる費用・妻の服代は「ポイ活収入」から出しています。
出すと言っても、実際にお金を分けて袋に入れておいて・・みたいな現金としての管理はしていません。
「ポイ活収入」から使ったものとして、「ポイ活支出」として家計簿の別枠の空いているところに記録しています。
<ポイ活支出> | |
4/1 子ども靴下 | 600円 |
4/5 シャツ(母) | 1500円 |
4/10 日用品(メルペイ払い) | 2000円 |
4/15 漢字辞典(上の子) | 1980円 |
4/20 体操服(下の子) | 2500円 |
メルペイや楽天ペイは、主にドラッグストアで日用品を購入するのに使っています。
なので、日用品などポイント支払いした物についても「ポイ活支出」に書いています。
毎月、ポイ活分の「収入」・「支出」を計算し、余った分を翌月の予算に繰り越しています。

何でそんなことしているの?
結婚当初は、普通に支払った分を支出として家計簿に項目別に分けて書いていました。
約7年前にメルカリを始めてから、メルカリの売り上げを家計簿の別枠に記録するようになりました。
そして、「メルカリの売り上げで、子どもの服や物が買える!」ことに気づき、メルカリの売上分から子どもの服などを買うようになりました。
私の服もメルカリで売って収入を得ていたので、私の服代もメルカリ代で支払うことにしました。
そうすることで、家計とは別予算で支払えるので、気持ち的に楽でした。

普通は物を買った分支出になりますが、「ポイ活収入」から使った分は、家計簿上は支出になりません。
その分気軽に使いすぎてしまいそうですが、買い物するときによく考えるルールは通常と変わらず必要な物だけ購入しています。
メルカリやポイ活をずっと継続しているので、収入が支出より上回った状態を約7年キープしています。
収入分が減ってきたら、メルカリを頑張っています(^^;)
その後、キャッシュレス決済が普及してポイントが現金と同じ価値を持つようになったので、ポイントなどの臨時収入もポイ活の枠に入れるようになりました。
「ポイ活収入」が多くなり、継続してプラスを維持できるようになったので、
◎子どもにかかる1万円未満の支出
◎妻の1万円未満の服代
については、この「ポイ活収入」からすべて賄えるようになりました。
なので、毎月の家計簿の項目に「子ども費」はありません。
私の服以外の出費は、自分のおこづかいから出しています。

ちなみに、夫の服飾費はごくたまーにしか買わないので、普通に家計から出しています。
家計簿の項目で「夫費」を作っているので、夫関係の物で家計簿の項目にない物は夫費に記入しています。
1万円以上の支出はどうしてる?
子ども費に限らず、家計の支出で1万円以上かかった場合は、すべてボーナスから支出することにしています。
ボーナスから使った分は、家計簿の中で一覧で記入して把握しています。
まとめ
給料以外の臨時収入やポイ活で得た収入を、家計とは別管理にしています。
1万円未満の子ども費や妻の服代をこの別予算から支払いしているので、家庭の支出がかなり減らせました。
無駄には買いませんが、このポイ活収入のおかげで買い物が楽しくなりました♪
その分、「ポイ活収入を常に増やしておきたい!」というモチベーションに繋がるので、メルカリなどすき間時間に頑張っています。

また、ポイ活やメルカリなどについても詳しく紹介したいと思います。
主婦が在宅で出来るお小遣稼ぎにぴったりです♪
今では「子ども費用」のすべてと私の服代をすべて支払えるので、本当に助かっています。
ポイ活収入のおかげで、貯金が増やせました!
前回の家計簿の収入・支出の考え方についての記事はこちら👇

コメント