ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
年が明けて2日目。
今日も夫は出勤しています。
夫の会社では、年末年始も休みではなく、出勤日はその年によっても違うのですが、
ほぼ毎年、年末年始に数日出勤あり
という状況です。
普通の会社のように、
12月28日~1月3日
まで休みだったことは・・・結婚してから1回あったかな??という感じです。
年末年始も仕事がある気の毒な夫ですが、実は年末年始は
特別なボーナス
があります♪
普段の給与と年末年始の時給

夫の毎月の給与は、
基本給+手当+残業代
という一般的なもの。
年末年始に限り、残業代の代わりに
1時間あたり約3500円
が支払われます。
1日8時間働くと、
3500×8=28,000円
仮に3日働いたとすると、
28,000×3=84,000円!!

私のパート代を3日で軽く超えるやん・・・
普段の残業代はそこまで高くないし、働いた分支払われるとは限らない。
年末年始の時給は3500円ですが、普段の残業代はそこまで1時間あたり高くありません。
しかも、残業した時間全部が残業代としてつくわけではありません。
それに対し、
年末年始に出た分は、必ずもらえるお金
になります。

まさに「稼ぎ時」
普段からよく働く夫。年末年始は必ず出勤。

年末年始に働くと、1~2月の給与アップが確実なので、会社のおじ様たちは、みんな出勤したがるそうです。
若い人は休みたいのかもしれませんが。
夫はと言うと、普段から全然仕事を休みませんが、
年末年始は、絶対に休まない
と決めているようです。

やる仕事は普段と一緒やし。
稼いでくるわ~!!
と言っています。
頼もしい・・・
そして、有難いです(*´▽`*)
私は、年末年始は休みたい。
私も正社員のときは、年末年始は同じように手当がありました。
すごく大きな額でしたが、子どもが生まれてからは年末年始は必ず休んでました。
子どもたちの保育園も休みだし、そもそも預ける先がないと働けない。
もしも、別のところに預けられたとしたら、お金の面ではプラスになったと思います。
でも、いつも保育園で頑張っている子どもたちを休ませたいし、慣れていないところに預けられる子どもの負担を考えたら現実的ではありません。
夫が年末年始に働けるのも、安心して子どもたちが過ごせる場所(家)があるからです。
そう考えると、夫が年末年始に稼いでくるお金は、
夫婦二人で頑張ったボーナス♪
と思い、大事に貯蓄するなり使いたいと思います。
年末年始に働いている方に感謝。

夫だけでなく、年末年始に働いている方はたくさんいますよね。
休めるなら休んだ方がいいよ、とは思いますが、世の中には絶対に休めないお仕事もありますよね。
働いている方に、本当に感謝です^^
今月は結婚記念日がある月ですが、私たち夫婦は結婚して10数年になりました。
でも、昨日夫から
- そんなに経ったと思えないよな~
- 仕事でいないことが多いから、一緒に過ごす時間はそれほど長くない
- でも、それぐらいでちょうど良いんかもね
と言われました。
連休中など夫婦が一緒にいる時間が長くなると、その分ケンカが増える夫婦も多いはず。

それぞれ1人の時間を過ごせているのが、夫婦円満の秘訣かもしれません。
夫がおらず少し寂しい気持ちはありますが、今年の年末年始も夫には頑張ってもらいます^^
その分、一緒にいる時間は楽しく過ごせたらいいな~と思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント