こんにちは^^
40代パート主婦です。
先日、ネットで「仮面夫婦度チェック!もしかして離婚の一歩手前」という記事を見ました👇

仮面夫婦とは、
世間体や経済的な事情などの理由から、実質的には夫婦関係が終わっているのに、夫婦関係を続けている夫婦のこと。
記事の中で、「仮面夫婦度チェック」8項目があるのですが、私がやってみた結果がヤバかった…
8項目中7項目が該当!
私たちは「仮面夫婦」だったのか?
家庭円満な方もそうでない方も、気になる方はチェックしてみてください。
今回、お金の話しとは関係なさそうですが、仮面夫婦になる理由の一つが
「経済的理由」です。もし、夫と離婚したら生活していけるか?についても考えました。
仮面夫婦度チェック
では、さっそく「仮面夫婦度チェック」です。仮面夫婦になりがちな夫婦の特徴👇

私、①以外はyesです。
②・③生活リズムは、夫婦で別々。
夫は出勤時間が早すぎるので、朝見送ることはしていません。お弁当も作ってないです。
ごはんを一緒に食べられるのは、休日の夕食くらいです。仕事の日は夫を待っていたら遅くなるし、休日(平日の場合)の昼食も別々に食べています。
👉相手に合わせた生活リズムやスタイルを取ってないのは、「すれちがい」の第一歩。
④夫の趣味や交友関係などは、特に興味なし。
夫の趣味は空手で、週1~2回は必ず教室に行っています。でも、私は特に興味なし(笑)交友関係もちらっと話に出ることはあるけど、特に興味なしです。
👉相手の趣味や好みが「興味ない」人は「仮面夫婦予備軍」
⑤~⑧離婚は面倒なイメージがあります。
子どもは手放したくないし、離婚するのも大変そうだし、経済的にもしんどくなるでしょう。
両親やご近所などの周囲の目は気になりませんが、
子どもからの良いパパ・ママのイメージは壊したくないとは思います。
👉離婚はパワーが必要。経済的に困窮する可能性もあり「仮面夫婦」を選ぶ傾向に。
離婚率は減少。離婚のマイナスイメージは薄れている。

上記の記事によると、日本の離婚率は2002年をピークに徐々に減少しています。
ですが、離婚していないだけで、
「家庭内別居」や「仮面夫婦」を選択する夫婦が増えているのかもしれません。
最近は、離婚経験者は珍しくないですよね。私の周りでも何人も思い浮かびますし、離婚によって特にマイナスイメージも持たれなくなってきていると思います。
離婚しない二つの理由。
①子どものため。
夫婦が正式に離婚に踏み切らない理由は二つあり、1つ目の理由は「子ども」
子どものためには両親がそろっていた方が良いという考え。
②経済力がないため。
特に女性の場合はシングルマザーになって生活していけるだけの経済力がない場合は、離婚したくても出来ないことが多い。
女性の方が男性より賃金が低いことが多いし、結婚・出産で一度離職していると正社員での再就職は難しい。最低賃金の仕事しか選べない場合もありますよね。
私が離婚した場合、経済的に1人でやっていけるか?

私がもし夫と離婚した場合、生活していけるか考えました。
毎月の収入は、約17万円。
まず収入ですが、夫と離婚しても下の子がある程度大きくなるまでは短時間でしか働きたくないです。
となると、
- 毎月の収入は約10万円
- 児童手当2万円
- 児童扶養手当約5万円
の合計約17万円です。
あとは、夫からの「養育費」の支払いがあるかどうか、ですね。
毎月の支出は、約15万円。
離婚しても学校や環境を変えたくないので、今のマンションに住みたいです。離婚するなら、
残りのローンは手持ちのお金で完済します。
ローンがなくなれば大きいですし、夫がいない場合必要な経費がかなり減ります。
- 車にかかるお金
- 夫のお小遣い
- 夫の携帯電話料金
- 夫の習い事
- 夫の保険料
- 新聞
- 食費(酒代、夫しか食べないもの)
など、ローンも合わせると削減できるお金は、合計約13万円。
今の毎月の支出は、大体26~7万円です。シングルだと約15万円。収支はトントンですね。
ひとり親家庭には、医療費の助成もあるので助かりますね。国民健康保険料も軽減されそうです。(お住まいの地域で要確認。)
👉シングルだと、フルで働かないと貯蓄できない。
正社員時代の会社には40代なら復帰可能。無理なら非正規。
私が正社員として働いていた会社では、
育児や介護で離職した社員を、再雇用する制度
があります。また働きたい人にとっては、すごく良い制度だと思います。でも、私自身は自分の能力や気力・体力を考えると、復帰できるとしても、40代までが限界です。
50代以降で働くなら、以前働いていた非正規(資格職)になると思います。
- 正社員なら、年収600万円~
- 非正規なら、年収300万円
という感じ。
年収300万円でも、週4日で有給も取りやすい職場でしたが、私の場合
50代以降にそんなに働きたくない!
です。シングルでも、ずっと短時間が良いのが本音(*´Д`)
個人資産は、5000万円超。
独身のときと結婚後に共働きをして貯めた個人資産が、5000万円超あります。
結婚後は二人で働いたお金ですが、夫より私の方が年収が高かったし、正直私が働いていなかったら貯められなかったお金です。なので、結婚後フルタイムで働いていた時期の貯金の半分はもらっても良いよね?と思っています。(イヤな書き方ですみません。同じように働いていたと言いたいだけです。パートになってからの貯蓄は計算に入れてません。)
家のローンを払って子どもたちの学費を出しても、2000万円くらいは残るので、資産運用を続けていけばシングルの老後であれば何とかなるかなーと思います。
まとめ

「仮面夫婦チェック」からいろいろ書いてきましたが、我が家は、実は(?)円満夫婦です。
私は夫に無関心という訳ではなく、
夫の趣味や1人時間を尊重しています。同じ価値観・同じ時間を過ごすことが理想ではなく、夫婦それぞれの「1人時間」があることが、上手くいっている理由の一つだと思っています。
一緒にいる時間は少なくても、お互いに
- 認める
- 味方になる
- 感謝する
ことが夫婦関係を続ける上で大事なことではないでしょうか^^夫が味方でいてくれる安心感は大きいです。
今回「もし、夫と離婚したら…」で考えてみて、
夫にかかる支出多すぎじゃない?!
と驚きました('Д')
コメント