こんにちは^^
40代パート主婦です。
2023年2月の家計簿の公開です!
昨年までは、私の服飾費や子どもにかかるお金については、すべてメルカリやポイ活収入でまかなっており、家計簿に計上していませんでした。
今年からポイ活収入は家の収入とし、家計簿に服飾費などの費目をつくることにしました。
そのため、今年からより実状に近い(?)家計簿となっています。
基本情報

◎夫 正社員
◎妻 扶養内パート
◎小学生
◎年長
アラフォー夫婦+子ども2人の4人家族です。
★持ち家(マンション)
★車あり
固定費
項目 | 金額 |
住宅ローン | 51,000円 |
管理費・駐車場代など | 25,000円 |
電気代 | 7,300円 |
ガス代 | 6,100円 |
水道代 | 3,800円 |
通信費 | 4,700円 |
おこづかい | 50,000円 |
保険料 | 4,400円 |
新聞代 | 4,100円 |
保育園・小学校 | 8,100円 |
習い事 | 31,600円 |
合計 | 196,100円 |

電気・ガス代が下がりました。
また夏頃?値上がりしそうですね。
住宅ローン・管理費など
住宅ローン 51,000円
管理費等 25,000円
我が家は、数年前に新築マンションを購入し約2000万円の住宅ローンを返済中。

水道光熱費
電気・ガス・水道料金の合計:17,200円

光熱費合計で2万円以内におさまるとホッとします。
★待機電力の高いランキング1位は?待機電力をカットして節電!

通信費
4,700円(携帯電話、マンションwifi)
夫婦共に「楽天モバイル」を使っています。携帯電話料金は、夫と上の子の分です。私は、ポイント払いで0円です。
マンションのwifiは料金安いので、助かります。
変動費
項目 | 金額 |
食費・外食費 | 45,500円 |
日用品費 | 7,300円 |
子ども費 | 1,400円 |
服飾費 | 0円 |
医療費 | 3,800円 |
娯楽費 | 7,900円 |
交際費 | 0円 |
交通費 | 0円 |
合計 | 65,900円 |

食費は、6万円以内におさまったらいいかな~という程度で、あとは細かな予算設定はしていません。
食費・外食費
45,500円
食品の買い物は、基本はネットスーパーで注文しています。6日間の献立を決めて、1回1万円未満の予算です。
6日間×5回=30日(1ヶ月分)なので、ネットスーパーで使うのは1万円×5回=月約5万円になります。

買い物に行く回数減らすと、ついで買いが減って節約に。



日用品
7,300円
ネットスーパーで、トイレットペーパーなどのかさばるものを購入していますが、今年から「ふるさと納税」でティッシュやトイレットペーパーを頼むことにしました。

返礼品すでに届いていますが、家計が助かりますね♪
娯楽費
7,900円
鬼滅の映画を見たり、外食を楽しみました♪
普段はムダなモノは買わないようにしていますが、夫の休日が少ないので出かけられるときに楽しむようにしています。
今は、GWと夏休みのレジャーを計画中です^^
支出合計は?
固定費、変動費を合わせた、2023年2月の支出合計金額は・・・
262,000円
でした!

いつもより少な目でした。
光熱費が下がったり、2月で食費も少なかったからかな。
まとめ
2023年2月分の家計簿の公開でした!
固定費をこれ以上減らすのが難しいです・・・(*´Д`)
今年1月からの家計簿を振り返ってみていたら、
自分の服は1枚も買ってない!
ことに気づきました。(靴下とか肌着は買ってるけど)
もうじきパートを辞めるので、
持っている服の見直しもしていきたいな~と思いました。
今後も家計簿を毎月公開していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

これからは、「健康」と「美容」にお金をかけたい。
さっそく最近買ったもの👇

紗栄子さんが、おススメしていた「そば茶」👇
美容系のYouTubeも最近見るようになりました。
コメント