ご訪問ありがとうございます!
40代パート主婦、みのりです^^
今月も家計簿を公開します。
先月の2022年9月の家計簿の公開です!
基本情報

◎夫 正社員
◎妻 扶養内パート
◎小学生
◎年長
アラフォー夫婦+子ども2人の家計簿です。
★持ち家(マンション)
★車あり
固定費
項目 | 金額 |
住宅ローン | 51,000円 |
管理費・駐車場代など | 25,000円 |
電気代 | 12,000円 |
ガス代 | 2,700円 |
水道代 | 3,400円 |
通信費 | 3,200円 |
おこづかい | 47,800円 |
保険料 | 4,400円 |
新聞代 | 4,100円 |
保育園・小学校 | 9,000円 |
習い事 | 38,500円 |
合計 | 201,100円 |

固定費で20万円超えたのは、初めてかも(*´Д`)
住宅ローン・管理費など
住宅ローン 51,000円
管理費等 25,000円
我が家は、数年前に新築マンションを購入し、2000万円の住宅ローンがあります。
★自宅マンションを、チラッと公開👇

水道光熱費
電気・ガス・水道料金の合計:18,100円
8月に結婚後初めて電気代で1万円超えましたと報告していましたが、今回もふつーに1万円超え・・・。
クーラーの時期が終わったので、10月からは1万未満に下がっているといいな。

光熱費は、節約を考えず使いたいときに使います。
ダイキンのエアコン、パワーがありおススメです👇
通信費
3,200円(携帯電話、マンションwifi)
夫婦共に「楽天モバイル」を使っています。
携帯電話料金は、夫分のみです。
私の方は、ポイント払いで0円です。
マンションのwifiは料金安いので、助かります。
お小遣い
夫婦+上の子のおこづかい:47,800円
夫のお小遣いは少し多めですが、昼食代に加え夕食代もかかることが多いので、この金額です。
夫のお小遣いは、半分キャッシュレスにしました。(現金とpaypayを併用)

そのあと、夫からの要望により、「楽天ペイ」も加えました。
【夫のお小遣いの内訳】
■現金 2万円
■楽天ペイ 1万円
■ペイペイ 1万円
楽天ペイの方が、還元ポイントが多いので、良いのだそう。

夫も、楽天ポイントスクリーンをやって、お小遣いを増やしています。
詳しくは、こちらの記事で👇

保険料・新聞代
保険料 4,400円
新聞代 3,900円
保険料は、来春に専業主婦になったら時間があるので、見直し予定。
新聞代は、夫婦共に新聞は読みたいので、購読しています。
人によっては新聞代が勿体ない場合もあると思います。

教育費
保育園・小学校 9,000円
習い事(2人分)38,500円
学校の諸費は仕方がないと思うのですが、習い事が高いですよね。
現時点で、大学費用の準備は出来ていますが、将来の塾代を考えると足りるか不安に感じます。
★教育費について詳しい記事は、こちら👇


変動費
項目 | 金額 |
食費・外食費 | 53,000円 |
日用品費 | 3,600円 |
医療費 | 3,900円 |
娯楽費 | 3,300円 |
交通費 | 3,000円 |
交際費 | 0円 |
夫費 | 0円 |
その他 | 4,500円 |
合計 | 71,300円 |

食費は、6万円以内におさまったらいいかな~という程度で、あとは細かな予算設定はしていません。
食費・外食費
53,000円
外食は、出来る限りポイントで支払えるところに行き、0円にしています。
買い物は、ネットスーパーで週1回届けてもらって、プラス1回、少しだけ買います。

買い物に行く回数が多いと、ついで買いも増えてしまいます。
【ホットクック】に毎日頼っています👇

ごはんは、余ったら冷凍しています。
楽天市場で買った容器ですが、チンするとごはんが美味しい♪
ラップを使う量が減りました。

日用品
3,600円
ネットスーパーで、トイレットペーパーなどのかさばるものを購入します。
後はドラッグストアで買いますが、楽天ペイの期間限定ポイントを使うことが多いです。

シャンプーかえました👆
香りがすごく良いです♪
医療費
3,900円
歯の定期健診。
娯楽費
3,300円
子どもの誕生日で使いました。
交通費
3,000円
車のガソリン代。
私は徒歩か自転車なので、車に乗る頻度は少ないです。

健康のため、できる限り歩いてます。
その他
4,500円
夫婦の枕カバーを購入。
イブルのモノで、すごく気持ちよくて満足です👇

敷きパッドもイブルにしています。
支出合計は?
固定費、変動費を合わせた、2022年9月の合計支出は・・・
272,400円
でした!

固定費が20万円を超えてきたのが気になるところ・・・。
まとめ
2022年9月分の家計簿の公開でした!
8月に引き続き、電気代が高すぎてショックです(*´Д`)
食費も、値上げに伴い10月以降さらに厳しくなっていきますね・・・。
また毎月公開していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
固定費の詳しい内容については、こちら👇

残り3ヶ月で、300万円いけるか・・・


来年の家計簿、いろいろ♪
コメント