ご訪問ありがとうございます。
40代パート主婦、みのりです^^
先月の2022年12月の家計簿の公開です!
基本情報

◎夫 正社員
◎妻 扶養内パート
◎小学生
◎年長
アラフォー夫婦+子ども2人の4人家族です。
★持ち家(マンション)
★車あり
固定費
項目 | 金額 |
住宅ローン | 51,000円 |
管理費・駐車場代など | 25,000円 |
電気代 | 7,500円 |
ガス代 | 6,000円 |
水道代 | 4,800円 |
通信費 | 3,200円 |
おこづかい | 50,000円 |
保険料 | 4,400円 |
新聞代 | 4,100円 |
保育園・小学校 | 8,500円 |
習い事 | 32,000円 |
合計 | 196,500円 |

大体いつも通りですね。
住宅ローン・管理費など
住宅ローン 51,000円
管理費等 25,000円
我が家は、数年前に新築マンションを購入し、2000万円の住宅ローンがあります。

水道光熱費
電気・ガス・水道料金の合計:18,300円


最近も暖かくほとんど暖房使ってません。
週明けから寒波が来るので、暖房使うと思います。
通信費
3,200円(携帯電話、マンションwifi)
夫婦共に「楽天モバイル」を使っています。携帯電話料金は、夫1人分です。私は、ポイント払いで0円です。
マンションのwifiは料金安いので、助かります。
変動費
項目 | 金額 |
食費・外食費 | 52,000円 |
日用品費 | 5,000円 |
医療費 | 2,500円 |
娯楽費 | 0円 |
交通費 | 3,000円 |
交際費 | 6,900円 |
夫費 | 3,500円 |
その他 | 0円 |
合計 | 72,900円 |

食費は、6万円以内におさまったらいいかな~という程度で、あとは細かな予算設定はしていません。
食費・外食費
52,000円
食品の買い物は、基本はネットスーパーで注文しています。6日間の献立を決めて、1回1万円未満の予算です。
6日間×5回=30日(1ヶ月分)なので、ネットスーパーで使うのは1万円×5回=月約5万円になります。

普通のスーパーにはほぼ行かないです。
スーパーに行く時間を他のことに使いたいからです。

買い物に行く回数減らすと、ついで買いが減って節約に。



日用品
5,000円
ネットスーパーで、トイレットペーパーなどのかさばるものを購入していますが、今年から「ふるさと納税」でティッシュやトイレットペーパーを頼むことにしました。

ティッシュなども値上がりしていますよね(*´Д`)
後はドラッグストアで買いますが、楽天ペイの期間限定ポイントなどポイント払いをするので、ドラッグストアでの支払いは0円です。
夫費
3,500円
夫のものを買ったときは、「夫費」です。
ダウンパンツを購入しました。仕事のときに重ね履きして暖かいらしいです。
支出合計は?
固定費、変動費を合わせた、2022年12月の合計支出は・・・
269,400円
でした!

12月は普段と変わらず。
今年からは光熱費など上がる要素しかない・・・
まとめ
2022年12月分の家計簿の公開でした!
これから光熱費がいくらぐらいになるんだろう。その他も固定費が上がることしかないので不安です。
また毎月公開していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

私の今年の家計簿です👇
手書きで色々書き込むのが好きです♪
今読んでいる本です👇

子どもがスマホを持ち始めたので、この本を読んでます👇
面白いのか、結構夢中で読んでます。
コメント